トランプ大統領 2月末に プーチン氏と会談の可能性 /外資の急速な撤退 中共が緊急対策案推進も「徒労に帰す」 など|NTD ワールドウォッチ(2025年02月21日)
トランプ新政権とロシアは18日に初の高官会談を行い、ロシア・ウクライナ戦争の終結に向けた交渉を進めた。かつて中国によって「無制限の協力」と宣伝されていた中露関係は、今やその様相が変わりつつある
日中露間の絡み合い、ソ連は日本の中国侵略を助けたのか?
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。
AIIB、ロシア・ベラルーシ案件を保留 中露関係に影響か
中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)は3日、ロシアとベラルーシに関係する全ての取引を停止したと発表した。
中国漁民53人拘束も沈黙 中国当局、ロシアに弱腰外交
【大紀元日本11月20日】ロシア国境軍は今年、昨年比で2割増の合計53人の中国籍の漁民を拘束している。そのほか17隻の違法操業の中国漁船を取り押さえ、760隻の中国籍船をロシア水域から追い払っている
ロシア軍事演習、旧ソ連後最大規模 中国紙「中国に見せつけるため」
【大紀元日本7月8日】ロシアの「東方‐2010」軍事演習が6月29日から始まった。1991年の旧ソ連崩壊後、ロシア軍が極東地区で行った最大規模の軍事演習である。中国国内メディアは、「中国に実力を見せ