仕事と私事のネット利用、両立するのは・・・難しい?
【大紀元日本7月18日】仕事中に私用でインターネットを使うと、周りからはついサボっているとみられがちだ。しかし、米研究によると、一般社員から管理職まで、ほとんど全ての人が仕事のパソコンを私用に使った
中国企業契約不履行、豪州鉄鉱石企業損失甚大
【大紀元日本10月13日】豪州パースに本拠を持つ「ケープ・ランバート・アイアン・オール」社は、売買契約関係にある中国人投資家ディン・リグオ氏の支払い不履行のため、同氏との契約破棄を決めた。また、豪州
台湾大手百貨店、大陸で経営権問題紛糾
【大紀元日本9月5日】台湾と中国の合資会社「新光天地百貨公司」は、経営権をめぐり社内で紛糾している。台湾メディアと政府は強い関心を示している。 北京市にある「新光天地百貨公司」は、売り場面積が約5万
台湾企業上海拠点、強制立ち退きで数億円の損失
【大紀元日本6月3日】上海市地下鉄建設執行当局はこのほど、「市政項目」の名目で、上海の一等地を広範囲にわたり立ち退き地域に指定し、地域内の企業に対して立ち退きを強要した。上海当局はさらに、立ち退きに
フィリピン、中国押しのけ、米大手企業投資を獲得
【大紀元日本5月24日】米テキサス・インスツルメンツ・インク社(以下、テキサス社)は、投資額10億米ドル(約1200億円)の半導体チップ・パッケージ製造工場の建設場所を最終候補に残っていた中国ではな
インドの投資環境は中国より優れている=世界著名投資家ジョージ・ソロス氏
【大紀元日本12月24日】1997年の「アジア金融危機」を引き起こしたとされている世界著名投資家ジョージ・ソロス(George Soros)氏は13日、政治的に開放されていない現状は中国の経済成長を
米ワーナー・ブラザーズ、中国の映画館投資を中止
【大紀元日本11月14日】米国の大手映画会社ワーナー・ブラザーズは8日、中国での映画館投資を中止すると発表した。同社は、中国大陸当局の映画館事業における外国投資に関する規制が大きく改定されたことが投
中共当局:チェチェン共和国の再建へ、3億米ドルを投資
【大紀元日本10月23日】中国訪問を終了したばかりのチェチェン共和国アル・アルハノフ大統領は10月19日、中国共産(中共)党が同国の再建に対して、3億米ドル(約357億円)の投資を明らかにした。これ
中国企業、北朝鮮から撤退の動き
【大紀元日本10月18日】投資ブームで北朝鮮に進出した中国企業は、北朝鮮核実験成功の発表を受け、不安定な情勢を危惧し撤退する動きを見せ始めた。中国当局の統計によれば、今年上半期までに、中国企業による
東京:台湾研究フォーラム、「日台関係セミナー」開催
【大紀元日本9月11日】台湾研究フォーラム(代表:永山秀樹氏)は2日、東京新宿の京王プラザホテル43階で「日台関係セミナー」を主催、「東京台湾の会」「台南会」「アジア安保フォーラム」などの後援で、国
インドの港建設プロジェクト、中国企業の投資を拒否=インド政府
【大紀元日本9月9日】「インド時報」8月30日の報道によると、インド政府は、中国企業がインド国内の港内建設に投資することを拒絶する方針であることが明らかになった。同時に、インド政府は、中国企業がイン
IBM、インドでの投資拡大、3年で60億米ドル
【大紀元日本6月12日】IBM社は、今後3年間、インドでの投資を3倍に増やし、60億米ドルを投じるとこのほど公表した。インドはすでにこの国際大手企業の世界ネットワークの拠点の1つとなり、IBM社はイ
北京・上海:大気汚染・交通問題の悪化、外資企業、投資を渋る
【大紀元日本5月19日】在中米国商工会議所は16日、中国にある1000以上の米国企業に対して調査を行い、白書「中国の米企業」を発表した。同白書によると、北京の深刻な交通問題、上海の大気汚染、天津の地
韓国が憂慮、北朝鮮が中国の東北第四省に
【大紀元日本2月5日】北京政府がここ数年間、北朝鮮に対する投資を急増していることで、専門家は、北京側の政治目的による投資であると分析している。また、韓国側も、中共が朝鮮半島における日増しの影響を脅威
広東省の集団暴力衝突、投資家ら懸念
【大紀元日本1月21日】中国の広東で先週末再び地域住民と警察とが衝突し流血騒ぎになった。絶えず発生する大規模な住民の抗議事件は、経済には具体的な影響を及ぼしていないものの、投資家たちは広東の投資環境
世界経済学者:中国の不動産市場は崩壊寸前
【大紀元日本12月30日】経済学者でモルガン・スタンレー社の環太平洋地区首席の謝国忠(シェ・グオゾン)氏は2004年以来、中国の不動産市場がバブルであることを指摘し続けている。さらに、謝氏はつい数日
中国:鉱業における安全管理と整備、上層部に不協和音
【大紀元日本11月14日】今年、中国の鉱山事故は絶えず、経営陣の安全管理の杜撰さが主な原因と見られ、しかも経営陣は各地の政府官員と深いかかわりを持っている。このような背景の下で中央政府は、各地政府官
在米華僑:500万人脱党から、中共崩壊に注目
【大紀元日本10月25日】500万人が中国共産党(以下、中共)および関連団体から脱退する波は海外にいる華僑を震撼させた。多くの華僑は中共が瞬く間に崩壊することの可能性および台湾が直面する実際問題に強
メディア王が語る、中国投資の教訓
【大紀元日本10月21日】中国で10年近く投資をしてきたメディア王は最近、中国が友人に対してもいささかな手加減しないことを理解したようである。「エコノミスト」最新号において、メディア王R・マードック
中国建設銀行、香港上場予定 専門家ら投資家に警鐘
【大紀元日本10月14日】中国建設銀行は14日から香港で株式公募し、27日に正式に香港市場で上場する予定。公募幹事の中国国際金融公司は機関投資家に対し、公募価格の仮条件下値と上値を1・42香港ドルと
台湾企業、大陸投資から撤退
【大紀元日本10月8日】台湾経済部工業局がまとめた資料によると、台湾企業の中国大陸投資ブームに陰りが見られ、中国大陸から台湾に回帰した資金は5百億台湾ドルを超えたという。 台湾経済部工業局がその管轄
臨界点の中国経済、中国投資に注意
【大紀元日本9月29日】台湾大学元経済学部長・張清渓教授と台湾対中国投資被害者協会理事長・高為邦博士の二人が9月下旬に来日し、大阪と東京の二会場で講演した。躍進一途の楽観論が強い反面、崩壊間近などの
エコノミスト誌:過剰供給能力 中国投資バブルの試練に
【大紀元日本9月13日】東森新聞は7日、英国の経済情報誌エコノミスト(The economist)調査部門の主席、チーフ・エコノミストのロビン・ビュー氏の言葉を引用して報道したところによると、中国大
在中国米商工会議所白書:中国、WTO加盟条件の不履行を指摘
【大紀元日本9月5日】中央社の報道によると、在上海米商工会議所及び在中国米商工会議所は1日、上海において本年度の白書「中国に於ける米企業」(以下「白書」)で、過去1年間の中国政府によるWTO加盟条件
米専門家:中国市場への投資に慎重さが必要
【大紀元日本9月2日】米国の中国経済専門家・ガトマン氏は28日、李登輝学校及び台湾教授協会が開いた中国経済及び中国における外資企業投資問題の講演会で、中国市場が正常に機能していると見なしてはならない
【インタビュー】何清漣:人民元切り上げに踏み切った原因及び中国経済に与える影響
【大紀元日本8月3日】中国人民銀行は7月21日、通貨バスケット制を導入することを発表。そのため、米ドルに固定されていた為替も1米ドル=8.2765元から1米ドル=8.1100元に2%切り上げることに
中国:外国企業の優遇措置見直し
【大紀元日本8月1日】中国政府が最近公布した最新の「物権法」によると、土地の使用権、動産の抵当権問題など広範囲のものをカバーしており、大陸で目下最も流行している現象である移転についても言及している。
ワシントン・ポスト紙:中国の石油戦略
【大紀元日本7月16日】中国海洋石油(CNOOC)が米ユノカル社買収に乗り出したことに関し、アメリカ政府内で熱い論議が交わされる中、世界中で石油資源の確保に走り回る中国の動向が注目されている。
米国民の4分の3、中国のユノカル社買収に反対
【大紀元日本7月15日】中国企業(CNOOC=中国海洋石油)による米国石油大手ユノカル社の買収に対する懸念がアメリカ国民に広がっていることが、ウオール・ストリート・ジャーナルの新調査で14日明らかに
中国の米ユノカル社買収、米公聴会で強い反発
【大紀元日本7月15日】米下院軍事委員会は13日、中国国有企業による米石油大手ユノカル社の買収提案に関する公聴会を開催、買収が実現した場合、米国の安全保障を脅かす恐れがあるとして強く反発し、政府に慎