中国経済の新常態、専門家「繁栄への別れ」
【大紀元日本2月2日】最近、「新常態」(ニューノーマル)は中国当局が現在経済状況を説明するうえでよく使うキーワードとなっている。在米中国経済専門家の程暁農氏が「新常態」とその問題点について独自の視点か
中国、景気対策で債務急増 高まるバブル崩壊懸念
【大紀元日本11月20日】経済下押し圧力が高まり、景気減速が続く状況下で、中国政府は再び、これまでの景気刺激策を踏襲し、需要を上回る投資によって景気テコ入れ策を強化している。それによって、地方政府の債
中国、対外直接投資 記録更新へ
【大紀元日本11月6日】【大紀元日本11月6日】過去数年間、中国の対外直接投資は、不動産や科学技術、特に石油と天然ガスなどの分野で増加する傾向を見せていた。そうしたなか、今年初めて、中国の対外直接投資
中国、上場後のアリババを「やっつける」か 北京指導部からの衝撃的情報=香港誌
【大紀元日本9月19日】中国の電子商取引最大手、アリババ集団(BABA)は19日にニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場する見通し。米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)は今年7月、謎めいた政治的背景
冷え込む中国の不動産市場、バブル臨界点を突破か 世界が注目
【大紀元日本9月5日】過熱していた不動産市場の冷却化が進む中、「中国のバブル崩壊がついに始まった」という不安を抱え、世界は中国経済から目が離せない。米政府系メディア、ボイス・オブ・アメリカ(VOA)な
韓国済州島 中国人投資ブーム
【大紀元日本9月5日】韓国の済州島(チェジュ島)で、一定の額を投資すれば永住権を獲得できるという現地限定の移民政策が中国人の投資ブームを呼んでいる。 済州特別自治道がこのほど韓国国土交通委員会に提出し
中国富裕層の移民ブーム 各国の対応策さまざま
【大紀元日本8月26日】海外移住を望む中国人が増える中、6割強の富裕層は移民をしたか、または移民を申請中か、検討中との報告がされた。同移民ブームに対して、手を広げて歓迎する国もあれば、移民政策を緊縮す
カリスマ投資家ボルトン氏、中国市場での「誤算」認める 「創意に富む嘘」に当惑
【大紀元日本4月17日】英著名な投資家で資産運用会社フィデリティのアンソニー・ボルトン氏は3月31日の任期最終日に、中国市場について誤算があったことを認めた。ボルトン氏は2010年から中国企業を投資対
中国、アフリカに1兆ドル融資 2025年までに
【大紀元日本11月19日】中国進出口(輸出入)銀行のシニア・アナリスト趙昌輝氏はこのほど、中国政府が2025年までにアフリカに対し1兆ドルを融資するとの計画を明らかにした。香港英字紙サウス・チャイナ・
「東京で分け前をもらおう」 香港の投資顧問「日本が元気になった」
【大紀元日本10月9日】香港英字紙・サウスチャイナ・モーニング・ポストは8日、「東京に行って分け前をもらおうじゃないか」と題するコラム記事を掲載した。1980年代に日本に留学し、日本の証券会社に勤めて
カナダで農地を買いあさる中国人 背後に当局の資金供与か
【大紀元日本6月27日】カナダでは近年、中国人が農地を大量に購入している。この投資現象について、中国当局が裏で資金供与して操作しているのではないかとの見方が浮上。近い将来、カナダの農民が農業の主導権を
20兆元規模地方版景気刺激対策、民間資本を狙う地方政府
(The Wolf/Flickr)【大紀元日本10月8日】7月以降、中国各地の地方政府が投資促進で「穏増長」(安定な経済成長)を狙い、相次いで景気刺激計画を打ち出す中、9月24日、四川省政府が新たに投
国務院専門家「地方政府の景気刺激策は持続不可能」
【大紀元日本9月22日】中国国務院発展研究センター研究員で国内著名エコノミストの呉敬璉氏はこのほど、経済成長を保つため中国地方政府が相次いで大規模な投資計画を発表したことについて苦言を呈し、「持続不可
中国から韓国企業が撤退 政府の優遇策で
庶民にも人気な宝飾品、中国(Getty Images) 【大紀元日本9月8日】韓国政府の優遇政策を受け、中国から撤退する韓国企業が増え始めている。韓国メディアが報じた。 韓国知識経済部の最近の発表
フォックスコン、製造コスト上昇の中国からインドネシアへ転戦
【大紀元日本8月20日】電子機器受託生産大手の台湾のフォックスコン(鴻海)がインドネシアに今後5年から10年で総額100億ドルを投資し、工場を建設するという。ロイター通信が伝えた。 フォックスコンは投
5年以内に使い果たされる 中国3兆ドルに上る外貨準備高=「英フィナンシャル・タイムズ」
【大紀元日本8月14日】英フィナンシャル・タイムズは「中国の3兆ドルを上回る外貨準備高は新たな投資ブームで5年以内に使い果たされる可能性がある」と警告。(Mark RALSTON/AFP) 7月、中国
中国、欧州の実物資産に投資意欲 インフラの「建設・所有・運営」も狙う
【大紀元日本11月30日】ユーロ圏支援の一助となる欧州債の買い付けに消極的だった中国はここにきて、欧州の実物資産への投資意欲を示しはじめた。 28日、陳徳銘商務相は記者会見で、海外投資の機会を求める
中国投資の被害者がデモ行進 「人を欺く中国政府」=台北
【大紀元日本10月28日】チャイナ・ドリームを追いかけて中国大陸に渡り、投資を行う台湾企業は十数年前から増える一方だが、それにより被害をこうむる企業も激増している。これらの企業代表が17日、自らが受
中国から不透明な投資 独メディア「目的に警戒せよ」
【大紀元日本9月15日】世界一の外貨準備高を有する中国は、債務危機に直面するイタリア政府に、イタリア国債の購入を打診している。英紙フィナンシャル・タイムズによると、中国の国有投資会社「中国投資」の楼
中国富豪、海外不動産に巨額投資
【大紀元日本8月26日】今年前半までに、中国の富豪がイギリス、カナダ、オーストラリアなどの国で、13億元(約156億円)を投じて高級住宅を購入している。国内英字紙チャイナ・ディリーが伝えた。 またイ
クリントン米国務長官:中国のアフリカ投資は「新植民地主義」
【大紀元日本6月17日】クリントン米国務長官は、アフリカ三国歴訪の際に、アフリカ諸国は外国政府と投資家による「新植民地主義」を警戒すべきであると述べた。ロイター通信は、この発言では中国を名指しで挙げ
中国政府系ファンド、正体隠して日本企業への出資拡大へ
【大紀元日本2月28日】「SSBT OD05 Omnibus Account Treaty Clients」。昨年4月から9月にかけて、東芝、資生堂、キリンホールディングス、東京電力といった主要企業
中国、イランで1兆円投資 鉄道網の建設へ
【大紀元日本2月12日】イラン国内で鉄道網を敷くという総額130億ドル(約1兆円)のプロジェクトを、中国がイラン国営企業と調印した。建設する鉄道の長さは5300キロメートルに達する。英BBC(中国語
中国、北朝鮮に20億ドル投資 北東アジア最大の工業特区を建設
【大紀元日本1月13日】中国は北朝鮮東北部の羅先・経済特区への巨額投資の計画が明らかになった。投資するのは国有企業「商地冠群投資有限公司」、投資額は20億ドル(約1670億円)、これまでに公開された
農産物高騰でインフレ警報 専門家「マネーサプライの急増が主因」=中国
【大紀元日本11月6日】中国では緑豆、ニンニク、トウガラシ、肉、卵などの価格急上昇に続き、このほど砂糖、食用油、綿花、コメ、大豆の価格も急上昇している。砂糖と食用油の価格急上昇に関して、中国政府はイ
世界を買い込む 中国大陸の観光客(三)
【大紀元日本9月21日】秋葉原の電器街、いたる所で聞こえてくる中国語。銀座の高級店で、中国人に一掃されたため入手困難となったブランド時計。ニューヨークの5番街で、大金を惜しまず競ってブランドバッグを
中国、ブラジルに熱いまなざし
【大紀元日本9月21日】中国海洋石油(CNOOC)と中国石油化工(SINOPEC)が、ブラジルの石油資産と石油会社に70億ドル相当の取得を提案する可能性があることが15日付のブルームズバーグで明らか
国内市場に挫折 中国の投資マネー、新たな投資先探る 海外不動産市場も
【大紀元日本5月21日】不動産市場のバブルに歯止めをかけるため、中国当局が一連の抑制政策を発動する中、中国国内の投資家たちは新たな投資先を探っている。 大都市から中規模の都市へ投資転換 国内の不動産
中国富裕層、済州島で不動産大量購入 永住権取得のためか
【大紀元日本5月15日】中国の富裕層が、ゴールデンウィークに韓国の済州島で土地と住宅を買いあさったことが、中国の国内メディアで大きく報じられた。 報道によると、ゴールデンウィークの間に、150名あま
豪州に厖大な中国工作員ネットワーク=元国家諜報員
【大紀元日本12月5日】豪州国家秘密情報局の元諜報員がこのほど、中国当局の工作員とスパイが西豪州の産業と社会領域までに浸透、目的は産業機密を収集すること、と証言した。 海外の中国情報サイト「博訊ネッ