来年、中国で数千万人失業か=中国投資銀行報告書

 【大紀元日本6月19日】中国最大の投資銀行、中国国際金融公司(CICC)は、16日発表した経済報告書で、中国は来年、深刻な失業問題に直面する可能性を示した。4兆元(約54兆円)規模の政府景気対策の終
2010/06/19

中国南部7省、豪雨で洪水被害 死者69人 拡大懸念

 【大紀元日本6月19日】中国南部で13日から大雨が降り続き、洪水や土砂崩れなどの被害が相次いでいる。国営新華社の報道によると、18日午後までに、福建、広西、四川、広東、江西、湖南、貴州の7省(自治区
2010/06/19

「朝鮮戦争を起こしたのはソ連と北朝鮮」 中国紙、異例報道 米国侵略論転換

 【大紀元日本6月19日】中国紙「環球時報」の英語版「グローバル・タイムズ」は16日と17日の2回にわたって、60年前の朝鮮戦争勃発の原因と一部始終を分析するインタビュー記事を掲載した。同戦争はスター
2010/06/19

【中国のことわざ】物是人非

 【大紀元日本6月19日】「…物是人非事事休、欲語涙先流」。物(環境)はもとのままだが、人はすでになくなり、すべてが休止した。物寂しさを感じ、話したいけれど、涙が先に出てしまう。 これは北宋末期から南
2010/06/19

【写真報道】 中国の大学受験生、集団で教科書破ってストレス発散?

 【大紀元日本6月19日】各地で大学受験を終えた学生たちが集団で教科書を破り、校内に捨てる写真がインターネットで相次ぎ公開されている。問題の写真について、インターネットでは熱い議論が交わされている。「
2010/06/19

写真特集:ワインのふるさと アルザス・ワイン街道=フランス

 【大紀元日本6月19日】高級ワインといえばフランス。中でも有名な産地はシャンパーニュ・アルデンヌ地方と、白ワインで知られるアルザス地方だ。 アルザス地方の沿道は、夏から秋にかけてぶどう園が広がる。1
2010/06/19

中国銀監会年次報告:不動産融資にリスク上昇

 【大紀元日本6月18日】中国銀行業監督管理委員会(銀監会)は15日、2009年度の年次報告を発表し、10年度に中国の銀行が、不動産融資リスクの上昇や、地方政府に対して「賢明でない」融資など7つのリス
2010/06/18

円周率615桁暗記 9歳児のレインマン=中国

 【大紀元日本6月18日】先天性脳障害を患う自閉症の男の子が驚異的な記憶力で円周率や国旗などを暗記し、話題を呼んでいる。 中国紙「銭江晩報」によると、中国浙江省に住む9歳の葉海翔くん(よう・かいしょう
2010/06/18

中国の富豪総数、世界3位に 専門家 「赤色世帯が主体」

 【大紀元日本6月18日】米コンサルティング大手、ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)はこのほど、世界の富豪の資産を示す年度報告書を公表した。それによると、09年の資産百万ドル以上の富豪の人
2010/06/18

四川省山崩れで23人死亡 専門家、原因にダム建設を指摘

 【大紀元日本6月18日】中国国営新華社通信によると、四川省カンゼ・チベット族自治州康定県で15日未明、山崩れが発生し、23人が死亡、10人が負傷した。四川省地鉱局の地質専門家・範暁氏は、山崩れを引き
2010/06/18

麻疹と手足口病、中国で感染拡大 死亡例も

 【大紀元日本6月17日】中国国内ではしか(麻疹)と手足口病の感染が拡大している。北京市政府機関は、計7人が死亡したと公表。上海や、重慶、広州など大都市でも感染者が多く出ているという。 調査によると、
2010/06/17

欧州最大の防衛見本市 中国、初の出展

 【大紀元日本6月17日】欧州最大の国際防衛見本市が、今月14日から18日までパリ北方のヴィルバントで開かれた。中国の北方公司と保利科技有限公司など軍事企業6社が初めて出展した。 6社は中国製の部隊輸
2010/06/17

ニラともやしの炒め物

 【大紀元日本6月17日】材料(2人前)ニラ2束、もやし一袋、豚モモ肉150gネギ1/4本、生姜少量、こしょう少々塩適量、粒山椒小さじ1、片栗粉大さじ1油大さじ2 作り方① ネギと生姜をみじん切りにす
2010/06/17

鐘乳洞の五色の水=中国貴州

 【大紀元日本6月17日】中国貴州省徳江県北部の標高1,300メートルの所に、「仙人鐘乳洞」と呼ばれる珍しい場所がある。この鍾乳洞の中には5つの大広間があり、それぞれ違う色の地下水が流れている。 鍾乳
2010/06/17

三峡ダムに「1万の危険箇所」 英元外交官が指摘 国内専門家も「利益より弊害」

 【大紀元日本6月17日】長年、中国の三峡ダム建設に注目してきた英国の元外交官によると、三峡ダムには亀裂が現れており、ダムと重慶市の間には1万か所近い危険な場所が存在し、新たに30万人の移転が必要だと
2010/06/17

インドネシア・ニューギニア島 M7.0の地震 M6.4に続く

 【大紀元日本6月16日】インドネシア東部のニューギニア島北海岸で日本時間の16日午後0時16分、マグニチュード7.0の地震が発生した。その10分近く前にもM6.4の地震が発生、2回続けて大きな地震が
2010/06/16

「東洋一の金鉱」を追想するドキュメンタリー映画=台湾

 【大紀元日本6月16日】ドキュメンタリー制作のパイオニアである林雅行監督が台湾で3日、かつて「東洋一の金鉱」と言われた「金瓜石(きんかせき)鉱山」を背景にした『雨が舞う~金瓜石残照』(09年)の上演
2010/06/16

キルギスで民族衝突、死傷者2千人超 華僑退去へ 隣国国境も閉鎖

 【大紀元日本6月16日】中央アジアのキルギス共和国で起きた民族衝突は、ますます激化している。最新の情報によると、11日から15日までに176人が死亡し、負傷者は1820人に達した。隣国のウズベキスタ
2010/06/16

援助激減で食糧危機 北朝鮮、配給を中断=対北支援団体

 【大紀元日本6月16日】食糧危機から、北朝鮮の朝鮮労働党は先月、国民への配給を中断し、ヤミ市場での食品購入の禁止令を解除したようだ。韓国の北朝鮮支援団体「良い友達」が14日に明らかにした。中国政府か
2010/06/16

新疆ウイグルで大規模な戸籍調査 逮捕者も出たか

新疆ウイグル自治区では6月上旬から、ウイグル人を対象とした大規模な戸籍調査が行われている。昨年7月5日の抗議事件一周年を前に、海外に脱出したウイグル人の詳細を把握し監視を強化
2010/06/16

「三国志」曹操の墓、盗難が深刻 顔部分切り落とし 仇敵の報復か

 【大紀元日本6月15日】「2009年度新発見、中国十大古代遺跡」に選ばれた曹操の陵墓について、河南省文物局は11日、最新の研究結果を公表した。曹操の陵墓は歴史上、何度も盗難に遭ったとみられる。侵入口
2010/06/15

【漢方の世界】緑内障―気を下げて予防する

 【大紀元日本6月15日】日本人が失明する原因の第一位にあげられるのは緑内障だ。40歳以上の5%が緑内障に悩んでいるといわれている。一般的に、緑内障は眼圧が高くなると起こり、それは目の中の液体(房水)
2010/06/15

アメリカの教科書に登場する著名な3人の中国人とは?

 【大紀元日本6月15日】およそ5千年もの間、広大な土地を舞台に歴史を繰り広げてきた中国。多くの大人物を輩出したが、その中でも特にアメリカの教科書で「歴史上、有名な人物」と記載された中国人がいる。 そ
2010/06/15

中国、廉価労働力の優勢失う 次の「世界工場」はインドか

 【大紀元日本6月15日】賃上げや勤務環境の改善を求めて、最近中国で頻繁にストライキが起きている中、コスト増に危惧する外資系企業は、インドの労働力市場に注目し始めているもよう。 インド紙「ヒンドスタン
2010/06/15

北朝鮮、進む権力移譲 総書記義弟の摂政か 4人組支配体制か

 【大紀元日本6月15日】北朝鮮では7日、最高人民会議第12期第3回会議が開催され、金正日総書記の義弟、張成沢(チャン・ソンテク)氏が国防委員会副委員長(朝鮮労働党行政部長兼任)に選任された。マスコミ
2010/06/15

巨額宝くじ当選者、アニメのマスクで賞金受取=中国広西

 【大紀元日本6月14日】広西チワン族自治区南寧市でこのほど、1008万元(約1億4千万円)の宝くじが当たった当選者が、アニメのマスクで顔を隠し、中国国内メディアの取材に応じた。家族にはまだ当選のこと
2010/06/14

英国バイリンガル子育て奮闘記(39) 日本語の教材(1992-1996年) 中

 【大紀元日本6月14日】文部省の海外子女用の通信学習では、国語、算数、生活などの教科のドリルが毎月送付され、教科書に合わせてドリルをした後、添削用のシートに取り組む。一つ気がついたのは、娘は算数は進
2010/06/14

<今日は何の日?>6月14日 東京地下鉄副都心線 全線開通

 【大紀元日本6月14日】2008年6月14日、「東京最後の地下鉄」とされる東京地下鉄副都心線は、池袋から渋谷間が開いたことで全線が開通し、開業となった。埼玉県和光市の和光市駅から東京都渋谷区の渋谷駅
2010/06/14

インターネットは我々を無知へと向かわせるのか

 【大紀元日本6月14日】インターネットは人類を知的にするものだろうか?それとも、無知にするものであろうか? アメリカの作家ニコラス・カー氏(Nicholas Carr)は6月、「What the I
2010/06/14

世界最古! 5500年前の靴を発見=アルメニア

 【大紀元日本6月14日】オンライン科学誌「PLoS ONE」9日付けの報道によると、5500年前のものとみられる世界最古の革靴が、イランとトルコの国境近くにあるアルメニアの洞窟で発掘された。この靴を
2010/06/14