中華文明の薀蓄「糟糠之妻」
【大紀元日本8月8日】宋朝の蘇軾による『東坡志林・梁賈説』には、「富貴に居る者は、糟糠を易からず」とある。そして明朝の不詳の作者による『鳴鳳記・鶴楼起義』にも、「私の昔の糟糠を土苴(つちづと)のごと
武を説く
【大紀元日本8月8日】(1)武の起源 武術の起源は、未だ探究されていない。しかし、「封神演義」の中で、多くの武将の勇猛な善戦が描写されている。彼らは手に得意の武器を持ち、神がかった技で格闘するのであ
米誌「フォーブス」:長者番付30歳以下の部、ビヨンセがトップの座に
【大紀元日本8月6日】米経済誌「フォーブス」は先月、2009年度長者番付を発表し、米人気女性歌手ビヨンセが30歳以下の部トップに選ばれた。その他、上位にランクインしたのは、スポーツ選手や歌手、俳優な
米誌:世界で最も勤勉な国、日本は上位10位から外れる
【大紀元日本8月6日】米誌「フォーブス」は、経済協力開発機構(OECD)の集計数値に基づいて、加盟国の中から最も勤勉な国を発表した。30カ国の中で、上位10位にランクインした国に、北欧の4カ国が含ま
【草木染めの植物】槐(エンジュ)
【大紀元日本8月3日】中国原産で、古く日本に薬木として伝来し、街路樹としても栽培されているマメ科の落葉高木。7月頃、複総状花序を出して淡黄白色の多数の蝶形花をつけます。花もしくは蕾を槐花(かいか)、
千葉県の南房総でツチクジラを見学
【大紀元日本8月1日】千葉県、南房総の和田漁港では、地元の小学生らが獲られたツチクジラを見学中。和田漁港は日本でも数少ない捕鯨許可のある漁港。17世紀にさかのぼる日本の伝統捕鯨を保護するという形で、
夢から作り上げられる町、天人(あまんと)
【大紀元日本7月31日】大阪の中心地の一角、中崎町にあるユニークな社会的コミュニティカフェ「天人(あまんと)」。小さな町には自主制作の作家達がもつショップ、廃倉庫を改装した映画館が存在し、サブカルチ
【世界Q&A】①「あえて国産品を買いますか?」
【大紀元日本7月31日】毎週ひとつのシンプルな質問をして、そこから見える各国の社会背景、特徴、人間関係、文化の差異または類似点を読者のみなさんにお伝えします。日本国内にいては見えてこない他国の人々の
英バッキンガム宮殿、夏の特別展示会でエリザベス女王のドレスを展示
【大紀元日本7月31日】英バッキンガム宮殿で、夏季英国王室特別展示会が26日から開催されている。過去60年間における、エリザベス女王がイギリス連邦諸国を外遊した時に身に着けた28着のドレスを展示。写
イングリッシュラベンダー、収穫の時
【大紀元日本7月30日】収穫時、ラベンダーの香りに誘われて飛び回るミツバチ― 英国サットンに近いメイフィールド有機ラベンダー園では、7月下旬から花の収穫が始まっている。 同園は英国でもっとも大きなラ
生後6日のアジア象のこども、初のおめみえ=英ウィップスネード動物園
【大紀元日本7月30日】生まれて間もないアジア象のこどもが、大人の象のそばで頼りなげに立っている。27日、英国ウィップスネード(Whipsnade)動物園では、生後わずか6日のアジア象の赤ちゃんが公
盲人の中国人女性 4カ国語精通、米有名大学に合格
【大紀元日本7月29日】ある盲人の中国人女性は、優秀な陸上選手であるが、4カ国語を流暢に話せ、複数の米国有名大学に合格した。その成功の秘訣は何だろうか。 今年23歳の呉晶(ウ ジン)さんは、中国江蘇
100年前の名機が再び空を飛ぶ=フランス
【大紀元日本7月28日】25日、復元された第一次世界大戦時の航空機「ブレリオ11」が、同機の英仏海峡横断初成功100年を祝うイベントとして、その歴史的飛行が再現された。 ブレリオ11は、今から100
夏の風物詩 隅田川花火大会
【大紀元日本7月28日】隅田川花火大会は、東京人にとって夏の風物詩。7月25日夜7時に第一会場で一発目が打ち上げられ、30分後には数キロ離れた第2会場でも大音量が鳴り響いた。2万発と言われる花火の迫
ダリアの花に雨の涙=英国タットン公園
【大紀元日本7月23日】英国王立園芸協会の博覧会が英国ナッツフォードにあるタットン公園で22日から26日まで行われる。しかし現地の天候は荒れ模様が予想され、英国最大の園芸博覧会に咲き誇る花々に雨の涙
ドイツのグロリア王女が舞台「長靴下のピッピ」で教師役演じる
【大紀元日本7月22日】19日、ドイツ・レーゲンスブルクの「トゥルンアンドタクシース城祭り」で上演された「長靴下のピッピ」。舞台には、教師役としてグロリア王女が参加した。 世界一力持ちのピッピは世界
【台湾百景】「アポロ」の木に竹風鈴が鈴なり?
【大紀元日本7月20日】ふた月も前からずっと私をとりこにしている木があります。その名は「アポロ」。漢字で書けば「阿勃勒」で、中国語ではこれを「a-bo-le」(ピンイン表記)と読みます。なんとなく「
子供服コンテスト=インド
【大紀元日本7月19日】16日、インドのアムリットサール(Amritsar)で行われた、子供服のドレスコンテストで伝統的なカシミール地方の衣装をまとう女の子。インドのプンジャブ・ケサリ(Punjab
避暑地は砂の中、ジャカルタでのクールダウン方法
【大紀元日本7月18日】砂に埋まり、くつろぐインドネシアの少年。ビーチには、うだるような暑さを凌ぐために、家族連れが集まってくる。子供たちにとっては、残り少ない夏休みを過ごす格好の遊び場だ。インドネ
【草木染めの植物】凌霄花(ノウゼンカズラ)
【大紀元日本7月17日】中国原産で、平安時代には薬用として、現在では庭や公園などに植えられているノウゼンカズラ科の落葉樹。つる性で、付着根を出し、近くの樹木や建物等にからまって伸びていきます。6~8
【中国伝統文化】他人の意見に耳を傾ける
【大紀元日本7月17日】孔子の弟子・子思は、衛王の振る舞いがよくないにもかかわらず、大臣たちがそれを大目に見ていると感じた。そこで、子思は朝廷で、「衛国の大王は大王たる振る舞いがなく、また臣下は臣下
珍客出現でフライト遅延=米ニューヨーク
【大紀元日本7月13日】8日早朝(現地時間)、ニューヨークJFK空港に“珍客”が現れ、滑走路を塞いだため、多くのフライトに影響が出たそうだ。 港湾管理局によるとこの珍客はキスイガメ(Diamondb
「ハリー・ポッター」第6部の英国プレミア試写会、3500人のファンが集まる
【大紀元日本7月10日】ロンドンで現地時間7月7日に、人気映画シリーズ「ハリー・ポッター」の第6部『ハリー・ポッターと謎のプリンス』のプレミア試写会が行われた。 このイベントにはハリー・ポッター役の
1000人の食事ショー、世界最長の晩餐になるか=台北
【大紀元日本7月6日】世界最長の晩餐に挑む「2009年台北国際食事ショー」が7月5日、台北市内で開かれた。1000人が一堂に集まりご馳走を堪能した。 台北市商業所が主催するこの食事ショーは「南港展覧
≪縁≫-ある日本人残留孤児の運命-(63)
このとき、私は急に弟の趙全有の家を思い出しました。私は養父に、河南の元々私たちが住んでいた趙源おじいさんの家へ行ったらどうだろうかと聞いてみました。
【草木染めの植物】紅花(ベニバナ)
【大紀元日本7月2日】日本に7世紀頃中国から伝わり、特に山形県で栽培されているキク科の越年生草本。原産はエジプト地方だといわれ、BC2500年頃のミイラに紅花染めの布が巻かれていたそうです。日本では
【台湾百景】防空演習、ひたすらがまんの30分
【大紀元日本6月30日】台北市およびその周辺地区では、今日(30日)の午後1時半~2時の間、防空演習が行われました。毎年、年に1回行われているそうで、1時半のサイレンとともに、交差点で待ち構えていた
【弟子規】第二単元
【大紀元日本6月28日】 第二單元【原文】 音声: 父母呼,應勿緩; Fùmǔ hū,yìng wù huǎn; 父母命,行
【バンクーバー通信】バラの祭典’09
【大紀元日本6月24日】4月に完成したばかりのダウンタウンのコンベンション・センターで、6月19日~21日の3日間、世界中から集められたバラの「バラの祭典’09」(World rose festiv
【中国伝統文化】食は空腹を満たすもの
【大紀元日本6月21日】「空腹は最高のソース」という西洋のことわざがあるが、古代中国でも同じエピソードがある。 明代の嘉靖(かせい、1522-1566)年間に大臣を務めた劉氏は、退職すると故郷へ戻っ