ローマ法王、クリスマスミサで中国の信仰自由抑圧を非難
【大紀元日本12月28日】ローマ法王ベネディクト16世は25日、バチカンのサンピエトロ広場で世界に向けた恒例のクリスマスメッセージを贈った。法王は、スーダンのダルフール、ソマリアなど世界中の政情不安
国連大会の特派員報告、信仰弾圧問題を提起 中国代表団が怒り心頭
【大紀元日本10月27日】ニューヨークで閉会したばかりの第65回国連大会では、国連の宗教・信仰自由事務の特派員ハイナー・ビーリフェルド(Heiner Bielefeldt)氏が21日の会議で談話を発
新疆・チベットなどに9.2兆円開発プロジェクト 専門家「金では民族問題を解決できない」
【大紀元日本7月9日】7月5日、新疆ウイグル自治区でウイグル人による大規模抗議事件が発生して1周年にあたる日に、中国の政府機関「国家発展および改革委員会」は、新疆を含む西部地区開発プロジェクトの最新
拘束された台湾籍法輪功学習者、中国より帰還
【大紀元日本8月8日】先月31日に、中国国家安全局によって強制連行されていた台湾籍の法輪功学習者・邵玉華さんは6日、無事に釈放され同日午後、台湾国際空港に到着した。中国当局が短期間で邵さんを釈放した
神韻広島公演:元大学教授、神伝文化の美しさと優しさに感激
【大紀元日本2月16日】世界で唯一原爆に被災した広島。平和への深い祈りは、人々の敬虔さを物語る。クリスチャンでもある柏本雄幸氏(元・広島女学院大学文学部教授)は2月15日、広島初公演である神韻国際芸
対中援助協会会長 「神韻公演は芸術の形で人々を覚醒させる」=米ロス
【大紀元日本1月11日】2009年元旦夜8時、神韻国際芸術団の第3回の公演が、米ロサンゼルスのパサデナ・シビック・オディトリウム劇場で行われ、対中援助協会創会会長・傅希秋牧師が初めて公演を鑑賞した。
国連平和大使:「神韻」、神性を帯びた演出
【大紀元日本12月29日】人類の正統な芸術、およびヒューマニティの復興を趣旨とする「神韻芸術団」(米・ニューヨーク)の舞踊・音楽公演は昨年、世界66都市で60万あまりの観客を迎え、人々に多くの感動を
【オピニオン】災劫弭化(さいごうびか)
【大紀元日本5月20日】中国の四川省とミャンマーが大災害に見舞われている。18日現在で、中国の四川省大地震では死者3万人超、被災者は1000万人を超える大惨事となっており、生存した人たちも水、食料、
【神韻芸術】心に強い感動、涙が抑えられない
【大紀元日本12月31日】米ノースカロライナ州のグリーンスバロ市での神韻芸術団のクリスマス公演を観賞したクリスチャンの1人、熊穎さんは、演目に深く心が打たれて、涙が止まらなかった、と感想を明かした。
神韻米公演を妨害する中国領事館、米議員・市長ら有識者に誹謗中傷の書簡
【大紀元日本12月23日】米ワシントンDC現地時間12月21日、駐ニューヨーク中国領事館が、ニューヨーク州議員らに宛てた書簡で、新唐人テレビ局、ホリデー・ワンダーおよび中国新年祝賀祭(主演・神韻芸術
北京五輪委員会、法輪功排除の発表
【大紀元日本11月16日】来年の北京五輪で海外の選手らが聖書やその他の宗教関連の物品の中国国内への持ち込みを禁止した件で、北京オリンピック委員会は11月8日、個人的な使用に限り認めるとしたが、法輪功
米下院議員:中ミ両国の人権問題を提起、北京五輪ボイコット決議案提出
【大紀元日本10月5日】米カリフォルニア州共和党の下院議員ダナ・ローバッカー(Dana Rohrabacher)氏は、ミャンマー軍事政権に民主化指導者アウンサンスーチー氏の無条件釈放などを要求する2
豪州:法輪功迫害に関心を寄せる運動、シドニーで展開
【大紀元日本9月5日】思想と文化の自由を提唱する「中国自由文化運動」委員会が主催した「法輪功・苦難週間に関心を寄せる」運動は9月2日、APEC会場の豪州シドニーにて幕を開けた。豪州ラジオ放送局、豪州
北京五輪ボイコット、EU連合へ要請=EU議会副議長
【大紀元日本8月13日】欧州議会副議長のエドワード・マックミラン・スコット氏(イギリス保守党出身)は先週、イギリスブラウン首相に書簡を提出し、中国で発生し続けている人権侵害に対して、2008年北京五
国境なき記者団:パリで記者会見、北京五輪ボイコット活動開始
【大紀元日本8月10日】8月7日午後、「国境なき記者団」はパリ市政府付近セーヌ川に架かるアルコル橋(Pont d’Arcike)で記者会見を開き、北京から帰国したばかりの秘書長ロバート・メナード氏は
神を信ずる者が失うものは?
【大紀元日本8月1日】昔、ロシアに無神論の学者がいた。ある日、彼はある大会の会場で人々に、神は絶対に存在しないと論じた。会場にいた人々も、彼の主張は理に適っていると思った。学者は天に向かって、「神よ
中国人学生、共産主義よりお金が好き=米紙
【大紀元日本6月28日】米紙「ロサンゼルス・タイムズ」26日のトップ記事として、教育現場における共産主義のイデオロギー教育について報道した。現在の中国で共産主義を教えることは、時代に逆行するようで難
中国:宗教信仰者3億人、政府統計の約3倍
【大紀元日本2月10日】上海華東師範大学の最近の世論調査で、中国国内で宗教を信仰している人数が、3億人以上に達していることが明らかになった。「中国日報」によると、華東師範大学の教授が4500人を対象
台湾行政院:中国国家宗教事務局長に信仰の自由勧告
【大紀元日本12月11日】台湾行政院(内閣に相当)大陸委員会の呉釧シェ主任委員は12月7日、欧州連合議会のバスチアン・ベルダー議員一行と会談し、北京当局は相変わらず報道統制、宗教弾圧を重ねているが、
米国務省06年宗教の自由報告書: 中国8年連続「特に懸念すべき国」
【大紀元日本9月17日】米国務省は9月16日、2006年宗教の自由国際報告書を発表した。報告書の中で、中国は「特に懸念すべき国(Countries of Particular Concern、以下、
ニューヨーク・ポスト:王文怡氏の言葉は通用するのか
【大紀元日本5月5日】「ニューヨーク・ポスト」誌は21日、王文怡記者が大統領官邸前の胡錦濤中国国家主席・歓迎式典で抗議したことについて、「美しい抗議――王文怡の言葉は通用するのか?」の評論を発表した
焦国標氏:日本は中国の民主化と人権擁護を促進すべき
【大紀元日本3月15日】前北京大学新聞伝播学院副教授・焦国標氏は3月10日、東京や、京都、札幌に対する3週間の訪問中、大紀元時報の要請を受け、東京台東区の生涯学習センターで「日本は中国の民主化と人権
欧州委員会デンマーク議員団代表、「共産専制譴責決議案」を提出
【大紀元日本2月1日】欧州委員会(PACE)が「国際社会における、共産独裁政権の犯罪行為を譴責する必要性」を決議した前日の25日、欧州委員会デンマーク議員団代表、デンマーク人民党スポークスマンの、モ
香港法廷:法輪功学習者入国拒絶事件で、香港政府の理不尽な行為を指摘
【大紀元日本10月2日】台湾の法輪功学習者が2003年2月に香港に入国を試みたが台湾に強制送還された事件で、香港法廷での弁論がこのほど終わった。裁判官が香港政府に対して15回にわたり原告の入国拒絶の
国連首脳会議:ブッシュ大統領が自由民主を強調
【大紀元日本9月17日】9月14日、世界約170カ国の首脳が集まり、ニューヨークで国連首脳会議が開催された。開幕式で、ブッシュ米大統領が25分間の演説を行い、民主及び自由の理念を強調、各国は基本的人
米・イリノイ州クック郡:脱中国共産党を支持
【大紀元日本9月12日】9月8日、米イリノイ州北東部のクック郡長官定例会議で、中国の人々が中国共産党及びその関連組織を脱退することを支持する議案が通過した。同議案はクック郡長官、郡委員会代理主席ジョ
米シンクタンク:苦難に屈することなく、世界に希望をもたらす法輪功
【大紀元日本8月9日】国際安全保障及び世界の自由と繁栄を促進するための政策研究機関・米国ハドソン研究所理事マイケル.ホロビッツ氏(Michael Horowitz)は、2005年7月21日、連邦議会
プーチン大統領、大量虐殺への警鐘
【大紀元日本5月10日】ロシアで開かれる「対独戦勝60周年記念式典」に出席するため、53の国家元首らがモスクワに続々到着した8日、プーチン大統領は独立国家共同体首脳会議の席上で「今日の若い世代も当時
江沢民を審判する全世界大連合:4・25を記念し、中国共産党の新たな弾圧に反対
【大紀元4月24日】1999年4月25日、約一万人の法輪功学習者が、拉致された学習者らの釈放を求めて中南海へ陳情しに行った。その時から、集団虐殺・虐待に対し、人権と信仰の自由を守り、正義と良知に呼びか
法輪功のための弁論
中国の自由主義の法律学家の袁紅氷教授【日本大紀元4月9日】中国共産党の暴政による法輪功弾圧を見て見ないふりをし、己の孤高を自負する中国国内及び国外の一部のインテリたちが未だ沈黙を保ったままでいる。彼ら