神韻京都公演 日本彫刻界の第一人者「アンサンブルが素晴らしい」

しなやかで力強い洗練された舞踊、鮮やかな色彩に目を奪われる美しい衣装、新しい響きなのにどこか懐かしい音楽。中国伝統文化の素晴らしさを伝え全世界で絶賛される神韻公演の日本ツアーは京都公演を終えた。
2019/01/19

神韻を鑑賞した陶芸家「唯一無二のダンス」

ニューヨークでの17公演を満席完売で終えた神韻芸術団は、16日から日本公演をスタートさせた。京都公演では伝統芸能に関心を寄せる人々に深い感動を与えた。
2019/01/17

世界各国のクリスマス写真 16選

世界各国から、美しいクリスマス・シーンの写真をご紹介します。
2018/12/21

日本の対中ODA終了「中国が先進国の援助を軍事力増強に利用」との指摘も

世界第二位の経済大国である中国は現在も、先進国から政府開発援助(ODA)を受けている。過去30年間、中国は世界最大のODA受け入れ国の1つとなった。専門家は、先進国からの経済援助と世界貿易機関(WTO)加盟後に経済利益を取得した中国当局は、資金を国民生活改善に拠出することがないと指摘した。また「欧米諸国から得た資金援助を、欧米をその支配下に置く目的で、軍事力拡大・ハイテク技術の開発に使っている」と警告した。
2018/10/31

来日の中国人女子大生、民泊に大量のゴミを放置 中国からも批判

中国国内インターネット上では、観光で日本を訪れた中国人女子大学生が、中国人オーナーが経営する民宿に宿泊しチェックアウトする際、大量のごみと使用済のトイレットペーパーなどを残したことが、このほど大きく注目されている。女子大生らのマナーの低さを非難する声が相次いだ。
2018/09/12

露、ファーウェイ・ZTEの輸入規制を検討 米豪に続き

ロシア政府は、米国、オーストラリアに続き、問題視されている中国通信企業の華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)の通信設備に対する輸入規制を検討している。日本政府は、情報漏えい防止を目的に、両社に対して情報システム導入に関する入札から除外する方針を示したことがわかった。
2018/08/28

不正ワクチン問題、日本を引き合いに「過去2億人分ワクチンを無償提供」

米ラジオ・フリーアジアによると、中国インターネット交流サイト「豆瓣網」では24日、「80後90後(1980年代と90年代に生まれた人)はみんな輸入ワクチンを接種した」との書き込みがあった。なかには、日本政府は過去中国に対して無償でワクチンを提供したと示された。
2018/07/26

台湾外相、日本メディアの取材で「日台安全保障構想」提案 在日中国大使館は抗議

最近、産経新聞の独占インタビューを受けた台湾外交部長(外相)は、中国共産党政府による軍事的圧力に対抗するため、日本政府に対して、台湾との安全保障対話構想を提言した。これについて在日中国大使館は、台湾独立を主張するものとして「強く反対する」と産経新聞に申し入れを行った。台湾外務省は「台湾と日本の間の報道の自由に違反している」と応酬した。
2018/06/29

台湾、中国記者の駐在申請を却下 かつて日本に関するフェイク報道

台湾行政院大陸委員会はこのほど、中国メディアの記者からの台湾駐在申請を却下した。却下の理由について、同記者が以前「フェイクニュースを報じていた」と説明した。
2018/06/28

大阪の飲食店から中国人追い出す騒動 中国でも注目

中国版ツイッター微博3日の投稿によると、中国人女性は姉と焼肉店で食事した際、店長に「罵られた」と訴えた。騒ぎの一部始終は女性本人が撮影し、別のネットユーザーを通じて微博に掲載された。
2018/06/09

「日本に劣る民族に」発言の大学教員が処分される=中国

最近、中国の大学で「学生スパイ」の密告によって処分を受けた教員は相次いだ。北京建築大学は4月、同大の許傳青准教授は昨年9月の授業で、「不適切な日中比較を行った」として処分したと発表した。
2018/06/07

死体はどこから入手?謎深まる人体標本展=NYT紙

中国大連市には2000年前後、ドイツの解剖学者ギュンター・フォン・ハーゲンス氏などが経営する死体加工場があった。工場で加工された人体の実物標本は、海外の展覧会などに出展されていた。
2018/04/01

日本語ニュースサービスを開始する新華社、報道機関、それとも諜報機関?

中国共産党政権はグローバル規模でソフトパワーを浸透させ、諜報活動を展開している。
2018/02/17

中国配車アプリ「滴滴」、日本進出 「白タク」など課題も

中国インターネット配車サービス大手滴滴出行(Didi Chunxing、以下は滴滴)は9日、ソフトバンクと合弁会社を設立し、今後日本のタクシー市場に参入する計画を発表した。
2018/02/14

イランタンカー沈没、「石油が日韓周辺海域に流れる」=英研究チーム

東シナ海で1月6日夜、イランの石油タンカー「サンチ」が中国の貨物船と衝突し炎上をした。14日、サンチが爆発して沈没したのを確認された。同タンク―の乗組員32人が全員死亡した。専門家は、タンクーに積載された石油が流出して、潮や海流の影響で、今後韓国や日本の日本海と太平洋沿岸部の広範囲に漂着すると予測している。
2018/02/03

中国人が日本の不動産投資を好む5つの理由

中国出身で米国籍投資家の薛蛮子(本名薛必群)氏はこのほど、京都にある古い町並みの景観が残る長屋を購入したことを、ソーシャルメディア「微博」に投稿した。中国国内インターネット上で注目され、中国人の日本不動産投資ブームがふたたび話題になった。
2018/01/31

12月日本輸出9.3%増、中国・アジア向けが過去最高

財務省が24日に発表した貿易統計によると、昨年12月の輸出は前年同月比9.3%増の7兆3021億円となった。世界経済の改善を背景に、日本の輸出が連続13カ月拡大している。
2018/01/26

東シナ海でタンカー衝突事故、イラン海運企業が日本に救援要請

東シナ海で6日夜、イランの石油タンカーに中国の貨物船が衝突し、炎上した事故について、同タンカーを運営するイラン国営タンカー会社(NITC)は日本企業と政府に対して救援を要請したことがわかった。タンカーの火災はいまだに続いており、運営側は事故規模から、中国当局の救援・消火活動では対応不足だと見ているという。
2018/01/10

日本を突然撤退した中国太陽電池大手、 資金難か

日本に進出している中国太陽電池メーカー大手、レネソーラー(昱輝陽光、ReneSola)は3日、日本での太陽光モジュール販売及びアフターサービスを含むすべての業務を、9月末を持って中国本社に移管すると、同ウェブサイトで発表した。
2017/12/04

海自と空母ロナルド・レーガンが共同訓練、日米で北朝鮮に圧力

海上自衛隊は22日、米原子力空母「ロナルド・レーガン」と11日から28日まで共同訓練を実施していると発表した。海自も空母のような形状である最大級の護衛艦「いせ」を派遣しており、日米で北朝鮮に圧力をかける狙いがあるとみられる。
2017/09/23 Reuters

国連安保理、北朝鮮のミサイル発射を非難 声明発表

国連安全保障理事会は15日、日本上空を通過する弾道ミサイルを再び発射した北朝鮮を非難する声明を発表した。
2017/09/16

サッカー日本代表、オーストラリアに勝利 ロシアW杯出場決定!

サッカー日本代表は31日夜、埼玉スタジアムで行われたワールドカップアジア最終予選の第9戦で、オーストラリアに2対0で勝利し、来年開催のロシア大会の出場を決めた。
2017/08/31

北朝鮮がミサイル発射 北海道沖に落下 飛距離は約2700キロ

北朝鮮が今日29日朝6時頃にミサイルを発射した模様で、政府はJアラートを発動した。ミサイルとみられる飛翔体は北海道の襟裳(えりも)岬東方の東、およそ1180キロの太平洋上に落下したものと政府は推定している。破壊措置は行われなかった。
2017/08/29

中国人投資家になぜ日本の不動産が人気?

近年日本の不動産を購入する中国人投資家が増えている。比較的に低い住宅価格や永久所有権などが主因とされる。多くの投資家は一度も来日せず、インターネット上で不動産業者の仲介を通じて購入している。
2017/08/09

フランク ミュラー│日の丸をモチーフにした新作ウォッチ「ヴァンガード ライジング サン」が発売開始

「日出る国」日本の日の丸のモチーフでもある太陽をイメージした「ヴァンガード ライジング サン」が、フランク ミュラーの最新コレクション『VANGUARD』(ヴァンガード)に登場。先進的なケースフォルムは個性的な表情を際立たせ、さらにアクティブなアプライドインデックスがエレガントで男らしい個性を放っています。
2017/07/04

スイス時計ブランド、ロンジンから日本限定モデルが7月に発売

1832年に創業したスイスの時計ブランド ロンジンは、今年で創業185年を迎えます。これを記念し、日本のみで販売する数量限定モデルを7月に発売いたします。
2017/05/17

中国「一帯一路」経済圏構想、その狙いは?

中国政府が提唱した「一帯一路」構想とは、中国西部と中央アジア・欧州を結ぶ「シルクロード経済帯」(一帯)と、中国沿岸部と東南アジア・インド・アフリカ東を結ぶ「海上シルクロード」(一路)で、世界規模の経済圏を形成していくのを指す。この構想は、表面的に7世紀の「シルクロード」の理念を継承したが、しかし民間的に形成したこの国際商業用ロードと違って、「一帯一路」には中国当局の2つの政治的かつ経済的な狙いがある。一つ目は、経済援助と経済開発の名目で、その経済圏にいる各国を掌握して、圏内で中国式の覇権主義を
2017/05/03

女優の神田沙也加さん、結婚へ 本人がSNSで報告

女優の神田沙也加(30)が、俳優の村田充(みつ、39)さんとの結婚する。日本メディアが26日に報じている。
2017/04/26

中国当局が邦人記者を妨害、人権活動家を取材中

中国の女性人権活動家・倪玉蘭氏を取材しようとした邦人記者が、中国当局から妨害を受けたうえ「事件を報じるな」と警告されていたことが明らかになった。
2017/04/23

PERRIN PARIS 日本 初上陸 GINZA SIX に旗艦店オープン

フレンチレザーグッズブランド「PERRIN PARIS (ペラン パリ)」が、2017年4月20日に日本第一号店を東京・銀座にオープンいたします。
2017/04/19