「着物の魅力、世界に発信を願う」 岸田首相 全日本きもの装いコンテストの受賞者と面会
16日、岸田文雄首相は、首相官邸で着物着付けの技術や美しさなどを競う「全日本きもの装いコンテスト」の受賞者らと面会した。首相は「皆さんのご努力、あるいは鍛錬、本当に心から敬意を表する」と述べ、「日本の誇る伝統文化である着
「臓器狩り今すぐやめて」NBA選手、中共の強制臓器摘出を非難
米国プロバスケットボール協会(NBA)のボストン・セルティックスに所属するエネス・カンター選手は16日、中国共産党が「良心の囚人」を集団的に殺害して臓器を奪取しているとSNSに書き込み、人道犯罪だと非難した。
理研スパコン「富岳」が世界ランキング4連覇 文科省は利用拡大に意欲
理化学研究所と富士通が共同開発したスーパーコンピューター「富岳」が16日、計算性能等に関する世界ランキングの4部門で1位を獲得した。ランキングは半年ごとに発表されており、「富岳」は4期連続で1位に輝いた。文部科学省は「富
ソフトバンク、中国IT規制強化の影響で赤字「対中投資を継続」=孫会長
ソフトバンクグループの7〜9月期決算では、最終的な赤字は3979億円だった。対中投資で大きな損失を被ったが、孫正義会長兼社長は投資を継続する意向を示している。中国メディアは、ソフトバンクグループは中国政府による情報技術企
鹿児島県で鳥インフル検出 国内3例目 「H5型」
鹿児島県出水市は15日、現地の農場で高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出され、高病原性の「H5型」鳥インフルエンザが確認された。国内で今季節3回目の発生となる。
JR福島駅で女性切りつけた男の身柄を確保 県警は注意呼びかけ
15日、JR福島駅前で刃物を持った男が女性を切りつける事件が発生した。福島県警の発表によると、パトカーが緊急出動し、男の身柄を確保した。刃物等を使用する事件が全国的に発生しており、県警は不審者などに警戒するよう呼び掛けた
自民政調、経済対策の政府原案を議論 真水30兆円超の要望も
[東京 15日 ロイター] - 自民党は政調全体会議を15日午後開催し、政府が19日の閣議決定を予定している経済対策の政府原案について議論した。 会合後記者団に説明した木原稔議員によると、原案に対策の規模は示されていなかった。議員からはGDPギャップを埋める対策が必要との声や、政府の直接支出を示す真水で30兆円以上が必要といった要望が出された。 このほか原油相場高騰への対策や観光需要刺激策「
小笠原の海底火山、なお活動活発 軽石が関東沿岸部へ漂着する可能性も
海上保安庁は12日、今年8月に噴火した小笠原諸島の海底火山・福徳岡ノ場が依然として活発に活動していると発表した。火山活動でできた新島の一部からは白色の噴気が上がる様子が見られた。漂着した軽石が経済活動に影響を与えている問
秋田県で鳥インフル 約14万羽を殺処分へ
10日、秋田県横手市の採卵鶏農場で、高病原性の「H5型」鳥インフルエンザが検出された。同日、同鶏農場で飼養されている約14万3000羽の殺処分を始めた。秋田県は9日、同農場から死亡羽数が増加しているとの通報を受けて、簡易
9月、夏季賞与0.8%減 所定外労働時間3.4%増=厚労省調査
厚生労働省が9日、9月分の毎月勤労統計調査の結果を発表した。統計結果によると、事務所における労働者1人の平均夏季賞与額の前年比は0.8%減少し、就業形態計の所定外労働時間は9.4時間で、3.4%増となった。
コロナ禍における介護 「負担感が増えた」4割=調査
アサヒグループ食品は8月、新型コロナウイルス感染拡大前後における介護の負担感と内容の変化について、全国40~70代の男女531人を対象にして調査を行った新型コロナウィルス感染拡大の影響で、介護負担が増加したと感じている人
11月5日は「津波防災の日」 気象庁、緊急地震速報の訓練を実施
11月5日の「津波防災の日」に合わせて、気象庁が全国の公共機関や民間企業、学校等を対象とする緊急地震速報の訓練を実施した。警視庁の災害対策課は津波に関するピクトグラムを紹介し、防災意識の向上を図った。
「お見合いしてよかった」7割…男性のほうが満足度高い=調査
結婚相手を紹介する「株式会社オーネット」は、20〜34歳の独身男女325名(男性163名、女性162名)を対象に、「お見合いに関する調査」を実施した。
ドラマ「イカゲーム」のなかに…中国「臓器狩り」描写=英報道
映像配信大手ネットフリックス(Netflix)オリジナルドラマ「イカゲーム」の人気とともに、中国国内で行われてきた「臓器狩り」が再び世界的な注目を集めている。ドラマで設定した臓器収奪や密売シーンが、中国の人権侵害を表して
「今年の漢字」募集開始、12月6日まで=日本漢字能力検定協会
日本漢字能力検定協会は1日、今年の世相を表す「今年の漢字」を全国から募集し始めた。
コロナワクチン、2回接種の副反応「つらかった」63%=オンライン調査
首相官邸ホームページによると、11月2日時点で新型コロナワクチンの接種率は1回の接種者は約77.5%であり、2回接種完了者は約72.0%だという。SELF社は同社のアプリ利用者に対して、『新型コロナワクチン』に関するアン
政府観光局、ドバイとメキシコに事務所開設 高所得者層誘客市場として期待
日本政府観光局は1日、新たにドバイ事務所およびメキシコ事務所を開設することを発表した。ドバイは11月15日、メキシコは来年2月に開所式を行う予定。いずれも中東・中南米地域初の事務所となる。
京王線の刃物男、行動ルートが判明
10月31日夜、東京都調布市内を走行していた京王線の電車内で乗客を切りつけた容疑者の犯行までの足取りが、警視庁への取材で明らかになった。警視庁は無差別殺人未遂事件として捜査本部を設置した。被害者は17名に及び、いずれも命
日本医学界 論文執筆時にコピペ…10人に1人=研究
兵庫医科大・森本武教授の研究グループは、日本の医学界における研究公正の意識と経験について、臨床研究を行った。結果によると、論文執筆時にコピペしたことがある人は約11%だったという。同研究は22日、英医学誌ブリティッシュ・
政府、11月5日に緊急地震速報の全国訓練を実施
内閣府は28日、緊急地震速報の全国的な訓練を、「津波防災の日」・「世界津波の日」である11月5日に実施すると発表した。訓練参加機関は地方公共団体、国の機関、緊急地震速報を配信する事業者および民間企業などからなっている。
上野通明さん ジュネーブ国際音楽コン チェロ部門で日本人初の優勝
28日、スイス・ジュネーブで開かれたジュネーブ国際音楽コンクールのチェロ部門最終選考で、日本の上野通明さんが優勝した。同コンクールのチェロ部門で日本人が優勝するのは初めて。
南極観測船・砕氷艦「しらせ」出国行事 昭和基地には12月到着予定
海上自衛隊の観測船「しらせ」の出国行事が27日、横須賀基地で行われた。第63次南極地域観測行動計画に基づき、14日間の停留隔離を経た後、11月10日に同港を出発する。
被団協の坪井氏逝去 96歳 岸田首相投稿「想いを胸に前に進む」
日本原水爆被害者団体協議会(被団協)代表委員の坪井直(つぼい・すなお)氏が24日、不整脈のため広島市内の病院で亡くなった。96歳だった。訃報を受けて、岸田首相は「想いを胸に前に進む」とコメントを発表した。
公安調査庁、アレフに再発防止処分を請求 活動大幅制限へ
オウム真理教の後継団体「アレフ」について、公安調査庁は25日、団体規制法の観察処分で定められた報告義務を果たしていないとして、同法に基づく再発防止処分を公安審査委員会に申請したと発表した。申請が認められれば土地・建物の使
台湾芸術家、竹ひご作品で日本の無償ワクチン提供に感謝「心田を耕す」
竹や羽毛などの天然素材を扱う台湾人アーティスト・游文富氏が、長野県で開催されている「北アルプス国際芸術祭」に参加した。色付けされた50万本の竹ひごを稲田に立つように入れて、アート作品『種一片心田』(心田を耕す)を創り上げ
日本最大「対テロ」・危機管理展示会、都内で開催 内閣府や自衛隊も出展
テロ対策の装備品に特化した、日本唯一の展示会「テロ対策特殊装備展」が20日から22日にかけて、東京都内で開催された。多様化する脅威に対応するための機材や、警察・自衛隊のトレーニング用品に関する展示の他、防衛装備庁や公安調
日本をぐるりと航海する中露艦隊…前例のない行動に危機感示す専門家「日本は本気でやってくる相手に対処できず」
防衛省は23日、中国とロシアの海軍駆逐艦など計10隻が、鹿児島県・佐多岬と種子島間の大隅海峡を22日に通り、東シナ海に向かったと発表した。中露艦艇が同海峡を通過するのは初とのこと。前例のない行動が立て続けに起こるなか、専
山手線 あすから丸2日 渋谷駅工事で一部区間運休
JR山手線・渋谷駅のホーム拡幅に伴い、内回りの池袋ー渋谷ー大崎区間は10月23日初電から24日終電で運休する。ほかの区間や外回りも通常より運行本数が減る予定だという。
反田さん、ショパンピアノコンクール2位入賞 日本人は半世紀ぶり
東欧ポーランドの首都ワルシャワで開催された「第18回ショパン国際ピアノ・コンクール」で、クラシックピアニストの反田恭平さん(27)が日本人として約50年ぶりに2位に入賞した。同じく日本から参加した小林愛実さん(26)は4
マイナンバーカードの健康保険証利用 20日から本格運用
20日から、マイナンバーカードを健康保険証としての利用が本格的に始まった。10月10日時点で、マイナンバーカードの保険証登録者数は約545万人となっており、利用できる医療機関などが全体の5%前後見通しだ。