エジプト:鳥インフルエンザ、再び人感染例発生

 【大紀元日本4月7日】エジプト当局によると、アラブ地区で最大の人口を持つエジプトで、再び鳥インフルエンザの人への感染が発生したという。患者は2歳の女児だった。エジプトにおける鳥インフルエンザの人への
2007/04/07

投票へ行こう!

 【大紀元日本4月7日】上の写真は、台湾・台北市議選で見られた、目抜き通りに立ち並ぶカラフルな幟である。(12月4日昼:中華路一段付近)選挙戦はいずこも同じ、という風情が漂う。こういう様子を見ると、「
2007/04/07

中国マカオ:平和的請願市民デモ、警察の強制連行で負傷者

 【大紀元日本4月7日】3月30日午後、約300人のマカオ市民は黒沙環のトライアングル・ガーデンに集合し、何厚ファ・マカオ行政長官に対して、中国大陸にいる子供たちと団欒出来る様、子供たちがマカオに定住
2007/04/07

廣西省「紅水河」:深刻な重金属汚染、15万戸が断水

 【大紀元日本4月7日】4月6日、新華社の報道によると、廣西省当局は紅水河において、100キロメートルにわたる距離の水域は鉛を含む重金属の汚染が発生したという。関係当局は追跡調査を行った結果、汚染源は
2007/04/07

中国:道路建設資金・土地収用補償金、流用問題が深刻

 【大紀元日本4月6日】中国国家監査署はこのほど、34の一級道路項目建設管理および投資効果・利益状況に対する監査結果を発表し、各種違法行為による損失・投資増加、土地収用補償金の流用等合計約80億元(約
2007/04/07

富人と農民工、メディア規制

 【大紀元日本4月7日】四月になってNHKのテレビ番組に現在の中国人の生活と中国メディアを紹介する2回にわたる特別番組があった。NHKもあまり中国北京電視台並みの報道にこだわると視聴者の反発を招くと判
2007/04/07

「新唐人電視台」、「希望之声広播電台」受信ガイド(1)

 【大紀元日本4月6日】中国語(一部の番組は広東語または英語)で毎日24時間放送しているテレビ局「新唐人電視台」は現在4つの人工衛星を通じて北米、中米、欧州、中東、ロシア、東アジア、東南アジア、豪州に
2007/04/06

漢代文化を再現、北京市漢風レストランオープン=客も漢服で食事

 【大紀元日本4月6日】3月24日、北京市三路居に、漢王朝文化に因んだレストラン「漢風食邑(ハンフォンシーイ)」が開店した。同レストランの建物と内装は全て漢の様式で、従業員や客も全員漢時代の衣服を身に
2007/04/06

薬物駆除された野ねずみが料理に、佛山市全面禁止発令=中国広東省

 【大紀元日本4月6日】「広州日報」の報道によると、中国広東省では、野ねずみの栄養価が鶏肉より高いと言われており、民間では有名な料理として食されている。特に佛山市では野鼠料理が大変流行しており、生きた
2007/04/06

干ばつが続く四川省、全省152万人の飲水が困難に

 【大紀元日本4月6日】降雨量の不足が続いていることから、四川における春の干ばつが依然として拡大を続けている。3月31日現在、全省で152万人の飲水が深刻な困難となっている。 昨年、特大の干ばつに遭遇
2007/04/06

2千万勇士の中共脱退は全中国人の心の声

 【大紀元日本4月6日】「2千万」、カナダ人にとっては大きな数字だ。カナダの総人口は3千2百万で、2千万人はカナダ人にとって3分の2の人口に等しく、人口の大多数に当たる。もし2千万人が脱党するならば、
2007/04/06

【チャイナ川柳『四川柳』】4月の選評・・・先妻一遇、割勘感情

 【大紀元日本4月6日】 先妻一遇 後妻一隅 【一柳斎評】 千載一遇(せんざいいちぐう)が下敷き。千載は千年の意味。千年に一度しか巡ってこないことに遭遇すること。先妻に出遭って一緒に暮らした人生は、ま
2007/04/06

【季節のテーブル】恐竜の口からヘリコプター

 【大紀元日本4月6日】昔むかし火を吐く恐竜がのしのしと、歩き回っていました。火を吐くことが、恐竜の誇りでした。馬が嘶(いなな)くように、恐竜は火を吐いて暮らしていたのです。そんな恐竜族の中で、涙を流
2007/04/06

写真報道:早くも砂嵐に見舞われた中国各地

 【大紀元日本4月5日】中国は今年3月までに、すでに9回の砂嵐に見舞われた。環境問題はすでに中国経済に多大な影響を与えており、中国当局による環境問題への取り組み強化が求められている。 中国気象庁災害予
2007/04/05

中国:若者の死因トップは自殺

 【大紀元日本4月5日】中国政府メディアの報道によると、中国若年層の死亡原因で最も多いのは自殺であるという。 英文日刊全国紙「中国日報(チャイナデイリー)」先月22日付報道によると、昨年死亡した15歳
2007/04/05

林保華:日中関係の火と氷

 【大紀元日本4月4日】北京「両会」(全国人民代表大会と政治協商会議)が終了し、春の暖かさの中で開花が始まる頃、中国の指導者らはあちこちを駆け回って外遊、外交活動を行っている。3月下旬、胡錦濤はロシア
2007/04/04

写真報道:四川省重慶市、史上最も頑固な「釘子戸」が取り壊された

 【大紀元日本4月4日】中国内外から注目された四川省重慶市の「釘子戸(しっかりと釘付けられて動かない喩え)」は4月2日の夜10時40分に、掘削機のエンジン音がとどろく中、ついに取り壊された。新華社の報
2007/04/04

中国各地異常気象、激しい降雹(ひょう)被害甚大

 【大紀元日本4月3日】新華社等中国国内メディアによると、4月1日、四川省重慶市は暴風に伴い雹および暴雨に見舞われ、萬州、雲陽、梁平、彭水等12の区で13人が死亡し、被害は全市に及び、被災者は100万
2007/04/03

中国へ寄付した7千万円が流用、中国政府の協力を求める=日本人寄付者

 【大紀元日本4月3日】明報の報道によると、中国で小学校建設のために寄付された7000万円が駐日前中国教育部職員に流用されたことに対して、寄付者・松岡洋明さんは3月下旬、寄付金を追求し、再び北京へ飛び
2007/04/03

欧州政界・メディア業界に衝撃、中国臓器狩りの黒幕=カナダ調査団

 【大紀元日本4月3日】3月30日、独フランクフルトで開かれた「中国人権および経済内幕」を題にした特別専門研究討論会で、カナダの人権弁護士デービッド・マタス氏およびカナダ政府元大臣のデービッド・キルガ
2007/04/03

バチカン市国ラジオ放送:法輪功学習者を狙った中国の臓器狩りを報道

 【大紀元日本4月2日】「ローマ法王とカトリック教の声」と呼ばれているバチカン市国ラジオ放送局は、2007年3月30日に「監禁者を殺害して臓器売買」というドイツ語の番組を放送した。  番組の中で次のよ
2007/04/02

東京:2千万人中共脱退、応援集会とパレード

 【大紀元日本4月2日】中国共産党(中共)とその関連組織からの脱退を支援する「全世界中共脱退支援センター」は1日、新唐人テレビと「希望の声」ラジオ、大紀元などのメディアと共催し、東京・東池袋中央公園で
2007/04/02

社屋移転のお知らせ

 平素は大紀元時報をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 このたび弊社は平成19年4月2日(月)より新社屋へ移転しましたので、お知らせ申し上げます。 【新住所】〒110-0016 東京都台東区台
2007/04/02

水泳=ソープ、ドーピング疑惑を全面否定

 競泳で5度の五輪金メダルに輝き、昨年に現役引退したオーストラリア人スイマー、イアン・ソープ(24)が、報道されているドーピング(禁止薬物使用)疑惑について否定した。 ソープは1日に記者会見を開き、「
2007/04/02

中国深圳市:5人に1人が精神病患者

 【大紀元日本4月2日】中国広東省深圳市は、同市の18歳以上の住民を対象にした関係部門の共同調査によると、精神病に罹る割合が2割を超えることが分かった。 中国「羊城夕刊」によると、同調査
2007/04/02

アフガニスタン、パキスタンで洪水となだれ、多数の死傷者

 【大紀元日本4月2日】アフガニスタンとパキスタンで、洪水となだれによる死傷者が多数出た。政府筋が1日に明らかにしたところによると、豪雨で村々は壊滅状態で、農地は洪水で没し、数百人が住居を失ったという
2007/04/02

「気」は、どこから来るのか?

 【大紀元日本4月1日】人の世では、貪欲、怒り、疑い、私利などの情欲が常に影のように付きまとうため、いかにして身体、心、魂のバランスをとり、健全に発展させるかということが、人生で軽視すべからざる課題と
2007/04/01

カナダ前中国外交官家族、中国共産党の脱党声明を公開発表

 【大紀元日本4月1日】3月30日、駐カナダ前中国大使館外交官の家族・張継延(48)さんは、カナダ議会前で開かれた「2000万人中共脱党者支援」大型集会に参加し、当日の記者会見で中国共産党(中共)およ
2007/04/01

元中国中央バレエ舞踊団員、「中国の伝統舞踊とは何か」

 【大紀元日本3月31日】新唐人TVが主催する第一回「全世界中国舞踊コンテスト」が、5月20-27日の間ニューヨークで開催される。世界的な中国語ブーム同様に、この活動が、中国舞踊へ世界の人々の注目を集
2007/03/31

露政府、憲法無視、国連難民を中国へ強制送還

 【大紀元日本3月31日】情報筋によると、ロシア・サンクトペテルブルグに在住している国連に承認された難民で、ファールンゴン(法輪功)学習者の馬慧(44)さん親子は3月28日にロシア警察に連行され、同日
2007/03/31