新クールジャパン戦略で世界へ 文化産業のグローバル展開

2024/06/14 更新: 2024/06/15

経済産業省が新たに打ち出したクールジャパン戦略は、文化産業の国際市場での競争力を高めることを目指している。

6月14日、齋藤健経済産業大臣は記者会見で、6月4日に発表された新たなクールジャパン戦略について語った。この新戦略は、2019年に策定された既存の戦略を見直し、現代の多様な課題に対応するための対策を講じるものだ。

戦略の焦点 クリエイターとプロデューサーの支援

今回の戦略では、特にクリエイターやプロデューサーの支援、業界横断の連携強化に焦点を当てていた。これまでもクリエイターが直面するさまざまな困難、デジタル技術を駆使する人材の不足、国内外の市場開拓の遅れなど、多岐にわたる課題が指摘されていた。

経済産業省は制作環境の整備、適切な対価の還元、人材育成、そしてグローバル市場への積極的なアプローチを目指している。

日本文化のグローバル展開

クールジャパン戦略の一環として、アニメ、マンガ、日本食などの日本特有の文化コンテンツを通じて、国内外での影響力をさらに高めることを目標としている。特に、経済産業省は2033年までに50兆円以上の経済効果を見込むという大胆な目標を掲げている。

国際的な流通チャネルの確立

経済産業省の取り組みには、クールジャパン機構を活用し、国内外の市場での競争力を強化するための国際的な流通チャネルの確立も含まれ、日本の文化産業が新たな段階へ進むことが期待されている。

今後の展望

この新戦略によって、日本の文化産業がどのように変革し、世界中にどのような影響を与えるかが、今後の大きな注目点となるだろう。経済産業省の新たなクールジャパン戦略は、文化産業のグローバル展開を加速させ、日本のソフトパワーをさらに強化するための重要な一歩となる。

関連特集: 国政