有害粉ミルク被害者家族ブログ、中国当局全面的に閉鎖

 【大紀元日本1月29日】有害物質メラミン含有粉ミルク事件の被害者家族が立ち上げたインスタントメッセンジャー(IM、テンセントQQ)のチャット・ブログは1月22日夜、中国当局に完全閉鎖された。22日ま
2009/01/29

タイ仏教駐国連代表「神韻は心を打つ」

 【大紀元日本1月29日】2009年1月23日午後、ニューヨーク州のポキプシ市ビストチェストパフォーミング・アーツセンターで、観衆が米神韻巡回芸術団の純真・純善・純美の文化の公演に浸っていた。タイ国タ
2009/01/29

有朋自遠方来,神韻日本公演を歓迎する

 【大紀元日本1月29日】有朋自遠方来不亦楽乎。朋(とも)の遠方より来たる有り、また楽しからずや。 古人の言うように、懐かしい朋友の来訪はこよなく嬉しいものである。 1年間心待ちにしていた神韻が、また
2009/01/29

海の漂流者 モーケン人

 【大紀元日本1月27日】フィリピン、ボルネオ、タイ、ビルマなど東南アジアの海岸に住むモーケン人は、「海の漂流者」という異名を持つ。 津波被害で何十万人もの死者を出したスマトラ沖地震の時、多くの生存者
2009/01/27

華人心理学者「神と一緒に帰れる」

 【大紀元日本1月27日】1月18日、米シアトル・パラマン劇場で神韻芸術団公演を鑑賞した心理学者の楊奉軍教授は、「本当に感動した。舞台に繰り広げられる情景はまるで現実のようであり、本当に神が来たと感じ
2009/01/27

【台湾通信】2009年旧正月を迎える年越しの風景

 【大紀元日本1月27日】日本の皆さん、こんにちは。 1月26日は旧暦のお正月です。台湾では2008年に終わりを告げながら、街は賑わい、お正月気分にあふれています。特に、漢民族の間で縁起がよいと考えら
2009/01/27

道家文化と神韻公演

 【大紀元日本1月24日】今年の神韻公演に『西遊記』に題材をとった演目がある。先日『西遊記』を読んでいると、第50回にちょうど孫悟空の「道士は賢良なる者を感化し、僧侶は愚者を感化す」ということばがあり
2009/01/24

日系禅師「神韻公演を日本人にも薦めたい」

 【大紀元日本1月24日】2008年最後の日、神韻国際芸術団はロサンゼルスのパサデナ・シビックホールで公演を行い、異なる文化や背景を持つ異なる民族の観客たちを、すばらしい精神的な内包によって引きつけて
2009/01/24

【草木染めの植物】薺(ナズナ)

 【大紀元日本1月24日】日本全土の道端、土手など荒地にもよく生えるあぶらな科の多年草。果実の形が三味線のバチに似ており、ぺんぺん草とも呼ばれています。春の七草の一つで葉は越年または早春に姿を現わし、
2009/01/24

【バンクーバー通信】バンクーバーオリンピック関連の明暗

 【大紀元日本1月23日】前回の記事でもお伝えしたように、聖火リレーのルートも発表され、ますますオリンピックへの関心が高まる中、世界経済を襲う金融危機の影響が、バンクーバーオリンピックにも現れ始めてい
2009/01/23

60年前に回帰、イギリスの鉄道に再び蒸気機関車が走る

 【大紀元日本1月23日】フランスにTVG高速列車があり、日本には新幹線がある。蒸気機関車と近代工業革命の発祥地のイギリスには、今再び蒸気機関車が走り出した。 BBCの報道によると、「トルネード」と名
2009/01/23

≪縁≫-ある日本人残留孤児の運命-(57)

【大紀元日本1月23日】時間が経つにつれて、私は謝おばあさんが李素珍おばさんに大変厳しい目を向けているのに気が付きました。李素珍おばさんには懇意にしている人がいて、呉亜洲といいました。遼寧省・奉天の
2009/01/23

渡米3年目中国大陸女性、神韻は中国人の誇り

 【大紀元日本1月21日】2009年1月10日夜、米サンフランシスコのWar Memorial Opera Houseで行われた神韻国際芸術団の6回目の公演は喝采の中で幕を閉じた。3年前に中国大陸から
2009/01/21

【お知らせ】第3回「年末、年始の街角の風景」デジタル写真コンテスト 優秀作品発表

 【大紀元日本1月20日】第3回「年末、年始の街角の風景」デジタル写真コンテストに多数ご応募いただき、ありがとうございます。 厳正な審査の結果、次の2点を優秀作品とさせていただきます。(順不同) 【え
2009/01/20

中国:鳥インフル感染2人目死亡

 【大紀元日本1月20日】中国山東省疾病予防制御センターは、高病原性鳥インフルエンザに感染した女性が、1月17日に死亡したことを明らかにした。今年に入って、鳥インフルエンザに感染して死亡したのは今回で
2009/01/20

カンフー・パンダと神韻公演

 【大紀元日本1月19日】ハリウッドのアニメーション映画「カンフー・パンダ」が昨年6月に公開されて以来、世界中で中国ブームが巻き起こっている。一度観た人は、中国風味たっぷりの音楽や山水、建物、カンフー
2009/01/19

2歳女児鳥インフルエンザで重篤=中国山西省

 【大紀元日本1月18日】中国山西省で2歳の女児がH5N1型鳥インフルエンザに感染した。現在病院で治療中だが、危険な状態にあるという。 山西省衛生庁の発表によると、同省で高病原性鳥インフルエンザと診断
2009/01/18

土地強制収用補償金問題:福建省農民3千人、北京で抗議デモ予定

 【大紀元日本1月18日】中国福建省莆田市で、農地強制収用の補償問題をめぐり、地元農民3千人が昨年12月、地元行政府を訴える訴状を地元地方裁判所や最高裁判所、北京の国務院に提出した。しか
2009/01/18

北京国務院前、直訴者350人が弱者権利訴え

 【大紀元日本1月18日】1月14日午前9時半ごろ、中国国務院新聞署前に人権を訴える請願書を提出しようと、中国各地から数百人の直訴者が集まった。これに対し、当局は警察を大量に出動させ、直訴者を馬家楼へ
2009/01/18

長嶋茂雄ドリームプロジェクト2009

 【大紀元日本1月18日】2004年のアテネ五輪終了後、そのメンバーが戦いを通じて得た野球の喜びや楽しさを次世代を担う子供達に伝道師となって伝えるべく発足した「長嶋ジャパンドリームプロジェクト」が、読
2009/01/18

【ハーブティーを楽しみましょう】(22):ネトル

 【大紀元日本1月18日】「のどが痛いの?じゃ、サルビアのお茶でうがいなさい」「眠れないの?じゃ、ホップとかのこ草のお茶を入れてあげましょう」という風に、ドイツの家庭では小さな症状が出たらすぐに、常備
2009/01/18

カナダ元トップ・バレリーナ、神韻の魅力を語る

 【大紀元日本1月17日】米国ニューヨークに拠点を構える神韻ニューヨーク芸術団は2009年1月13日、カナダ・トロントのジョン・バセット劇場で六回目の公演を行った。同公演を三回も鑑賞したことのあるカナ
2009/01/17

ベテラン議員「中国古来の文化をもたらした神韻」

 【大紀元日本1月17日】2009年1月9日、米国神韻ニューヨーク芸術団はトロントのジョン・バセットシアターで第2回公演を無事終え、純粋なる善と美の公演に深く心打たれる観客の姿が目立った。新唐人テレビ
2009/01/17

不正融資事件補償問題、再び1万人抗議=中国湖南省

 【大紀元日本1月16日】中国湖南省湘西トゥチャ族ミャオ族自治州吉首市で、昨年9月に発生した企業の不正融資事件で、被害者らの抗議は暴動にまで発展し、当局は軍隊を派遣し鎮静したが問題は未解決のままだった
2009/01/16

中国当局機関紙が言論自由擁護、問われるその真意

 【大紀元日本1月16日】「北京日報」は1月14日、「真理への追求に言論自由は重要不可欠」と題するメディア専門家の文章を転載し、国内で大きな反響をよんだ。中国当局の機関紙として、このような文章を報道す
2009/01/16

各国民族舞踊家、神韻の中国古典舞踊を称賛

 【大紀元日本1月14日】神韻芸術団の公演は1月8日、サンフランシスコで各民族舞踊専門家の称賛を博した。インド民族舞踊家は、舞台に繰り広げられる中国古典舞踊はまるで水や河の流れ、あるいは春の咲き乱れる
2009/01/14

台湾政府:神韻の鑑賞を研修プログラムの一環に

 【大紀元日本1月14日】教師の質の向上に欠かせない研修プログラムの一環として、台湾政府は米ニューヨークに活動の拠点を置く神韻芸術団の公演の鑑賞を取り入れた。調べによると、芸術公演を政府公認の研修プロ
2009/01/14

神韻、中国風の「サウンド・オブ・ミュージック」=カナダ著名芸術家

 【大紀元日本1月12日】カナダ勲章(Order of Canada)の受賞者、著名彫刻家・画家兼建築家のチャールズ・パチター氏(Charles Pachter)は、1月8日にトロントのジョーン・バセ
2009/01/12

中国北方の鳥インフル感染、リスク増大を懸念=香港大学専門家

 【大紀元日本1月11日】深セン市在住の女児がH9N2鳥インフルエンザに感染していると診断され、隔離治療を受けることになった後、北京の女性(19)が5日に高病原性H5N1型鳥インフルエンザ・ウイルスに
2009/01/11

対中援助協会会長 「神韻公演は芸術の形で人々を覚醒させる」=米ロス

 【大紀元日本1月11日】2009年元旦夜8時、神韻国際芸術団の第3回の公演が、米ロサンゼルスのパサデナ・シビック・オディトリウム劇場で行われ、対中援助協会創会会長・傅希秋牧師が初めて公演を鑑賞した。
2009/01/11