「脱虚向実」でみる中国当局の規制強化=程暁農氏
在米中国経済学者の程暁農氏は8月24日、大紀元グループメディア、新唐人テレビの番組「熱点互動」に出演し、中国共産党政権が近日、各分野の中国企業に対して締め付けを行った真意などを分析した。
中国対外貿易の見通しが悪化 厳しい封鎖措置や戦狼外交などが影響
中国商務部部長はこのほど、対外貿易が厳しいことを明らかにした。専門家らは、新型コロナウイルス(中共ウイルス)の感染防止で実施した厳しい封鎖対策、そして製造業の海外移転、強硬な外交姿勢などの要因が、中国の対外貿易を鈍化させていると指摘する。
第九章:共産主義がしかけた経済的な罠(上)
共産邪霊は世界征服のために、ずっと前から攻撃を開始している。現行の経済システムと、その背後にある実態を詳細に分析してみれば、共産邪霊が隅々にまで張り巡らした入念な按排に気づくはずである。希望を与えるような計画や政府への盲信が膨張すれば、世界はますます自由市場経済から遠ざかる。各国は基本的な道徳を失い、共産主義に引き寄せられていく。われわれは現実に目覚め、早く対抗措置を取るべきである。
第九章:共産主義がしかけた経済的な罠(下)
共産主義の経済概念は、反道徳である。その悪影響は、社会主義国や共産主義国に広がっている。善意を装った共産主義的な経済政策が、欧米社会を蝕んでいる。共産主義が全体主義、貧困、飢餓を生み出すのは必然である。共産主義は、常に人間の邪悪な側面を拡大させ、道徳を破壊する。これは歴史上、最も邪悪で非道な思想なのである。
中国CPI、9月に3%上昇 豚肉価格約7割急騰
中国国家統計局は15日、9月の消費者物価指数(CPI)が前年同月比3%上昇したと公表した。2013年以来最大の上昇幅となった。アフリカ豚コレラの影響で、豚肉の価格が急騰したことが主因だ。また、国家統計局が発表した9月の生産者物価指数(PPI)は同1.2%低下し、3年ぶりの大きな下げ幅となった。
中国の豚肉価格急騰 米紙「指導部にとって香港デモよりも厄介な問題」
景気が後退している中国では、物価が上昇している。米中貿易戦やアフリカ豚コレラのまん延で、豚肉価格が高騰し、8月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比2.8%上昇した。上昇幅として6年ぶりの高水準となった。インフレ圧力が高まるなか、中国当局は豚肉価格の急騰を政治問題と捉えた。官製メディアは国民に「消費を抑えよう」と呼び掛け始めた。
米中貿易摩擦 中国当局、1ドル=6.9元台付近の元安を容認か
米国と中国は6日、互いに340億ドル相当の輸入品に対して追加関税を上乗せる措置を発動した。中国オンショア市場では、対ドルでの人民元相場は取引が開始してから下落したが、午後の取引でやや反発した。
米に「大豆」カードを切る中国 物価上昇の可能性
米政府は3日、知的財産権の侵害として、中国から輸入するハイテク製品を中心にした約1300品目に対して、25%の関税率を上乗せすると発表した。中国からの年間輸入額の1割である500億ドル分にあたる。
人民元の値打ち、8年間で半分に 通貨の過剰供給が原因
【大紀元日本11月5日】中国政府系紙・中国青年報は4日、国内市場の物価水準の上昇で、人民元の値打ちが8年間で約半分に低減したと報じた。 同報道によると、2005年に1キロあたり3.8元(約61円)のコ
銀監会主席、民間資本の銀行への参入を呼び掛け 「銭荒」対策か
【大紀元日本7月3日】中国銀行業監督管理委員会(銀監会)の尚福林主席は6月29日、上海市で開催された「陸家嘴フォーラム」において、国有大手に寡占されている銀行業への民間資本の参入を奨励すると発言した。
中国の9月末M2は14.8%増で対GDP比200%、総裁「紙幣量多くない」
中国人民銀行(中央銀行)は13日、9月末時点の広義マネーサプライ(M2)は前年同期比で14.8%増の94兆3700億元(約1180兆億円)で、狭義マネーサプライ(M1)は同7.3%増の28兆6800億
国務院専門家「地方政府の景気刺激策は持続不可能」
【大紀元日本9月22日】中国国務院発展研究センター研究員で国内著名エコノミストの呉敬璉氏はこのほど、経済成長を保つため中国地方政府が相次いで大規模な投資計画を発表したことについて苦言を呈し、「持続不可
国民の将来収入信頼感指数が13年ぶり最低水準に
【大紀元日本6月25日】中国人民銀行(中央銀行)が19日に発表した『2012年第2四半期預金者調査報告書』によると、約65.7%の回答者が現在の物価水準について「高くて受け入れ難い」と答えたほか、国民
世銀、中国経済成長率を下方修正 「輸出主導型経済モデルは持続不可能」
世界銀行は最新の調査報告書において、中国の経済成長率を下方修正(Peter PARKS/AFP/GettyImages)【大紀元日本6月1日】世界銀行は5月23日に発表した『東アジアおよび太平洋地区経
2011年中国M2増加額は世界全体の52% インフレ深刻化の主因
世界金融大手の英スタンダードチャータード銀行はこのほど発表した研究レポートで、中国の広義マネーサプライ(M2)は過去5年間で約146%増加し、2011年末時点でのM2残高は85兆2000億元(約13兆
3月CPIが3.2%上昇 楽観視できない中国経済の行方
【大紀元日本4月11日】中国国家統計局は9日、中国の3月消費者物価指数(CPI)が前年同期比で3.6%上昇したと発表し、2月CPI上昇幅の3.2%からインフレが加速したことを示した。 統計によると、
3月CPIが3.6%上昇 中国経済、「深刻な失速局面に」
【大紀元日本4月11日】中国国家統計局は9日、中国の3月消費者物価指数(CPI)が前年同期比で3.6%上昇したと発表し、2月CPI上昇幅の3.2%からインフレが加速したことを示した。 統計によると、
昨年8割の株投資家が損=中国深セン証券取引所が調査
【大紀元日本3月28日】中国深セン証券取引所が今月中旬に発表した『2011年個人投資家状況調査報告書』によると、株式投資家のうち8割が個人投資家で、さらに損失を被った個人投資家は全体の8割以上を占め
1兆8400億元の地方債が満期に、インフレ深刻化
【大紀元日本3月17日】中国国家審計署の統計によると、今年1兆8400億元規模の地方政府の債務が満期を迎えるという。しかし、中国政府が実行してきた不動産価格抑制政策によって土地需要が減り、地価が下落し
中国17都市 不動産価格抑制政策に緩和の兆候
【大紀元日本3月1日】中国北京にある中原市場研究部が発表した調査レポートによると、昨年下半期から、北京、上海、杭州、重慶、武漢、南京などの17都市では、それぞれの地方政府が中央政府の実施してきた不動
中国減速が本格化 2012年「極めて複雑で挑戦的」
【大紀元日本1月18日】中国経済成長の減速が本格化している。国家統計局の17日の発表によると、2011年第4四半期(10~12月期)の国内総生産(GDP)成長率は8.9%で、4四半期連続で鈍化した。
中国各地で最低賃金引き上げ、企業経営者から悲鳴
【大紀元日本1月9日】中国広東省深セン市と北京市の政府は3日、今年はじめにそれぞれの最低賃金を引き上げると発表した。中小企業の経営者からは、資金繰りが苦しい中、この時期の引き上げは経営を圧迫し、企業
米紙「中国ストーリーは負の面に転じる」 経済刺激策にも懸念
【大紀元日本12月15日】欧州危機をはじめ、国内外の経済に暗雲が立ち込める中、中国指導部は12日から3日間の日程で中央経済工作会議を開催した。会議では来年も「積極的な」財政政策と「穏健な」金融政策を
温家宝首相の公開文、中国経済の難局を露呈
【大紀元日本9月5日】中国の温家宝首相はこのほど、先進国の失業率の上昇と政府の債務危機などの要素が、中国国内の経済発展に影響する可能性を示唆した。中国問題の専門家は首相のこの見方を一方的であるとしな
IMF年次審査報告書「インフレ対策でさらなる人民元切り上げを」 中国当局は反発
【大紀元日本8月1日】国際通貨基金(IMF)は、20日に発表した中国経済の年次審査報告書において、「人民元が依然として過小評価されている」と指摘し、「インフレと不動産バブル、そして効力が弱まりつつあ
【フォトニュース】ムバラク大統領の辞任劇から100日 エジプトは今…
【大紀元日本5月31日】ムバラク大統領の30年間に及ぶ政権は、今年1月と2月の市民の抗議行動で終わりを告げたが、経済的には食品の商品価格が倍近くに跳ね上がり、若者の失業率は30%に達している。 観光
「最大の淡水湖が干し上がった」 大干ばつ進む長江沿岸 食糧生産への影響必至
【大紀元日本5月31日】中国最長の河「長江」の中下流地域では、50年ぶりの深刻な干ばつに見舞われている。このため、中国の第一、第二の規模の淡水湖の水が干上がるという事態が発生。沿岸の湖南、湖北、安徽