焦点:注目集める中国の「日本化」リスク、IMF総会でも懸念材料に
渡辺博史・国際通貨研究所理事長(元財務官)は、中国の政策立案者が2015年頃まで、デフレの長期化と景気の停滞を招いた日本型バブル崩壊を回避する方法を熱心に研究していたと振り返った。
中国の不動産業界でおよそ20万人リストラ
中国の不動産市場は動揺している。恒大集団の創設者である許家印の逮捕後、不動産業界において20万人近くもリストラされた。
【分析】中国経済崩壊の序曲か 政府の土地売却収入が激減
不動産危機が地方の財政収入に深刻な影響を与え、さらに将来の経済展望を暗くしていると指摘している。
アングル: 香港、国際的イメージの回復に注力 中国経済低迷でも
香港では2019年に反政府抗議行動が起こり、20年に中国政府が徹底的な香港国家安全維持法(国安法)を素早く施行。その後3年にわたる新型コロナウイルス対策の厳格なロックダウンもあって香港から数万人が流出し、香港の評判と経済は大きく落ち込んだ。
景気後退の中、中国共産党の脅威が増す
米国と中国が「超大国マラソン」競争を繰り広げているとよく言われているが、両国の関係は、専門家によれば、2020年代に最も危険な時期に入るだろうと言われている。
中国恒大の経営危機 カナダの有名ホテル・シャトーモンテベロにも及ぶ
中国の恒大集団の財政危機が、カナダのケベック州にある有名なシャトーモンテベロホテルに影を落としている。 100年近い歴史を持つこのホテルは、恒大によって買収されたが、近年の修繕や保護の不足によって老朽化の兆しが見え、地元政府や市民の間に深い不安と後悔を引き起こしている。
中国の国有企業が武装を開始 債権者への備えか
最近、上海の国有資産監督管理委員会の管轄にある上海城市投資集団が「人民武装部(人武部)」と称する軍事部門を設立し、多くの注目を浴びている。上海だけでなく、他の多数の地域においても、国有企業が同様の軍事組織を設立している。
中国経済予測が下方修正 世界銀行が指摘する中国経済がうまくいかない原因とは
世界銀行(WB)は、2024年の中国経済成長予測を下方修正し、増加し続ける中国の債務と、拡大を続ける不動産危機が中国経済に損害を与え、アジア太平洋地域の他の国々に影響を及ぼす可能性があると警告した。
中国9月の製造業PMIが減少、サービス業PMIは今年最低値
中国の財新網が10月1日に発表した9月の中国製造業の購買担当者指数(PMI)は50.6であり、8月より0.4ポイント低下している。同時に、サービス業のPMIは50.2に減少し、これは今年最低の数字だ。これに対して、中国共産党国家統計局が9月30日に発表したデータによれば、9月の製造業PMIは50.2%であり、8月より0.5ポイント増加し、ここ半年で初めて拡大範囲に達している。
【寄稿】機能不全に陥った中国の経済システム 選択迫られる習近平氏
中国経済は勢いを失っており、かつての経済モデルはもはや機能しないだろう。習近平氏が中国経済を再生するには現状のシステムを180度変えなければならないが、その見込みは低そうだ。
【菁英論壇】恒大集団会長の逮捕 倒産は悪夢の始まり
恒大集団の許家印会長が最近、中国共産党の警察に正式に逮捕された。この一報は世界中の多くのメディアに大きな衝撃を与えた。恒大が終焉の時を迎えたという意見や、不動産の債務危機が臨界点に達したとの声、さらには恒大の崩壊により中国経済が連鎖的に崩壊するとの見方もある。
各地で回復不可能な財政難 「突然の減給」「過去のボーナス返還要求」も=中国
中国経済の衰退に伴い、各地方の財政は逼迫するばかりである。そのため給与削減の対象や範囲は拡大し続け、医療従事者や公務員の給与も減額されている。
「経済のゴーストタウン」になる中国の主要都市 北京や上海も全く活気なし
中国経済は今、衰退の一途をたどっている。北京や上海などの主要都市でも多くの企業がつぶれ、店舗は閉店した。街は活気を失って閑散としている。
恒大帝国は崩壊へ? 許家印会長が「違法行為の疑い」で逮捕
中国不動産・恒大集団の許家印会長が違法行為の疑いで法律に基づき強制措置を受けた。許氏は手錠もかけられたとも言われている。
中国元高官が指摘 「国内の空き家は中国の人口14億人で全部を埋められない」
中国国家統計局の元高官は中国の空き家は14億人という人数をもってしても全てを埋めることは不可能かもしれないと指摘した。
変化する日中韓の貿易構造 中国の対日対韓の貿易収支が赤字転落
日本の財務省が20日に発表した8月の貿易統計によると、中国向けの輸出額は昨年同月比で1割減、9か月連続の減少となった。韓国も輸出が11か月連続の減少を記録した。
【寄稿】八方塞がりの習近平…内乱、傀儡政権樹立の恐れも 「ポスト中共時代」の世界秩序とは
中国の習近平国家主席は今、自身が対処できないほどの危機に直面している。長期政権を目指す矢先、果たして現在の難局を切り抜けることができるのだろうか。「ポスト・中国共産党」時代のパワーバランスはどのようなものになるのだろうか。
生活苦か 中国籍の男性が子供を韓国に置き去りに
30代の中国籍の男性が韓国・済州島で9歳の子供を放置し、その後逮捕された。その男性は経済的に困窮しており、子供の養育が不可能であると明言していた。
中国国内のビジネス環境が悪化 台湾企業が「脱中国」の態勢
中国経済の低迷により、セメント、製紙、百貨店、飲食、食品など内需産業において、中国に進出している台湾企業の利益が減少し、さらに損失を蒙っている。中国の投資環境が大きく変わってきており、台湾のビジネスマンや企業は相次いで中国から撤退している。
大規模抗議が続発する中国 もはや「独裁体制の維持は困難」=専門家
中国では、民衆の大規模抗議が続発している。地方政府の財政は破綻しており、公務員や教師への給与も支給できない。もはや独裁体制の維持は困難になっている。
<森永康平氏が語る>制御失い不況に突入する中国経済 向かう先は「失われた10年」以上の窮境か
経済に手を突っ込んで管理しようとするものなら、一旦歯車が外れて変な方向に動き出すと、より悪化しやすくなる。