旧正月直前 中国で地震頻発、ネット上で不安の声
台湾で6日マグニチュード6を超える大地震が発生したが、実に中国本土でも地震が今頻発している。中国地震ネットワーク・センター(CENC)の発表によると、北京時間15日午前6時30分、新疆ウィグル自治区アクト県でマグニチュード(M)3.9の地震が発生した。震源の深さが5000メートル。
中国人投資家、米大使の「微博」をジャック、株価急落で当局に不満
中国では今週金曜日の16日に旧正月を迎える。米国駐中国大使館は8日、交流サイト(SNS)「微博」公式アカウントを通じて、テリー・ブラインスタッド大使夫婦が新年のあいさつを述べる動画を掲載した。しかし、同アカウントは最近株価急落に不満を募らせた中国人投資家が相次いで投稿し、怒りをぶつける場所となった。現在同アカウントのコメント機能が停止されている。ネット検閲を強化した中国当局が行ったとみられる。
WeChatの「電子お年玉」が普及 大みそかに142億回送信
電子お年玉の普及が凄まじい。中国の旧正月大晦日、中国の人気交流アプリの利用者間で142億回もの「デジタルお年玉」が送信された。これは前年比75%増で、前前年比では14倍になる計算だ。中国の伝統的な慣習が、電子取引により変化している。
「突っ込みどころ満載」旧正月TV番組にニセ紅軍 中国ネットで皮肉の嵐
中国国営中央テレビ(CCTV)が27日に放送した番組「春節聯歓晩会(春晩)」において、86歳の朱光闘氏が「老紅軍」と紹介され、中国インターネット上で「偽物の紅軍だ」と非難が集中した。
中国人観光客は外交武器?台湾と韓国では急減=米メディア
日本国内ホテル大手のアパホテルが歴史問題で中国当局から非難されたことが波紋を呼ぶなか、ロイターはこのほど、中国政府は中国人観光客を外交面の武器として利用し、外交関係がぎくしゃくする国に対して観光規制を行っていると指摘した。
旧正月30億人の大移動開始 オートバイでの帰省が目立つ=中国
中国政府はこのほど、今月末の旧正月(1月28日)大型連休の間に、帰省や旅行のために交通機関などを利用する人口が約30億人に達すると発表した。一方、交通費を節約するため、オードバイを使って帰省する出稼ぎ農民工が増えている。
紀元曙光(2016年2月9日)
2月8日は旧暦の元旦だった。中国人は古くから、新春を迎えるにあたり、旧年の四苦八苦を忘れ、新年に大きな望みを託すのだ
「海外旅行で癒されたい」 中国人の旅行スタイルに変化
中国メディアの報道によると、今年の旧正月の一週間に、海外旅行に出かけた中国人は史上最多の約600万人に上った。人気の旅行先ベスト3はタイ、日本、韓国で、医療ツーリズムが最も人気だという。
実家に帰ったら「ホントの私」旧正月、帰省した地方出身者の素顔
中国の都会暮らしと田舎暮らしは大きく違う。旧正月の連休中に帰省した地方出身の若者たちは、都会での華やかな生活と対比して、質素な田舎での暮らしぶりや服装を相次いでネットにあげた。
旧正月爆買いに温度差、豪州「値段に敏感」、香港「中国人激減」
今年の中国旧正月大型連休で世界各国に出かける中国人の爆買いぶりに温度差が現れているようだ。日本で相変わらず日本製品を爆買いしている中国人に対して、オーストラリアや香港を訪れる中国人の爆買いが見えなくなった。2月9日付ロイターが伝えた。
「熱烈歓迎!」 旧正月、中国人の海外旅行者600万人 各国爆買い期待
中国オンライン旅行業者大手「携程」がこのほど発表した『2016年旧正月大型連休中の海外旅行動向報告書』によると、中国旧正月(2月8日)に合わせて、7日から13日までの約1週間となる大型連休に海外で過ごす中国人は過去最高の約600万人に達する。人気の高い海外旅行先は日本、韓国、タイ、台湾、シンガポール、香港などのアジア各国。経済効果を期待して、各国間の「競争」の激しさが増している。
帰省ラッシュで混乱 10万人が足止め=広州
「年に一度の大移動」となる中国旧正月(今年は2月8日)の帰省ラッシュの時期が今年もやってきた。今月2日、帰省客でごった返す広州駅で、悪天候の上に設備故障のため鉄道のダイヤが大幅に乱れて、10万人以上の帰省客が足止めされていた。
訪日中国人の爆買、コンテナで大型日本製品の海上輸送も
【大紀元日本3月3日】中国旧正月の休暇期間(2月18~24日)には、45万人の中国人が日本を訪れ、日本製品を購入して60億元(約1140億円)を落としていった。円安効果もあり、大型家電や家具を買い込み
お年玉も電子マネーに、中国で大人気
【大紀元日本2月23日】お年玉の習慣が根強い中国では、昨年から始まった「電子マネーのお年玉」(電子紅包)が爆発的な人気を見せ、19日からの旧正月で利用者が急増し、話題となっている。 AFP通信の報道に
中国の700都市で爆竹を規制 大気汚染を懸念 「市民の楽しみを奪った」
【大紀元日本2月17日】中国旧正月といえば、耳栓が必要なほどけたたましい爆竹で新年の祝砲を上げるのが慣例だ。しかし、今年はこれまでで最も静かな大晦日になるかもしれない。中国700都市は、騒音や大気汚染
アリババ、従業員への「お年玉」支給を取りやめ
【大紀元日本2月17日】昨年、米国ニューヨーク株式市場で新規株式公開(IPO)を果たした中国電子商取引最大手アリババ集団は13日、従業員に対して、旧正月に当たって支給される「お年玉」の取りやめを発表し
食べ過ぎて胃が「爆発」 旧正月シーズンの珍事=蘇州
【大紀元日本2月12日】香港のポータルサイト鳳凰ネットは8日、旧正月の休暇期間中、蘇州在住の58歳の女性が過剰な飲食が原因で胃が「爆発」したと報じた。この話は中国インターネットを駆け巡り、旧正月期の珍
旧正月の帰省客を阻むスモッグ 運行休止や大渋滞 爆竹規制も意味なし
【大紀元日本1月31日】毎年、中国の旧正月時期では何億もの人々が一斉に交通機関を利用するために混乱が起こる。加えてスモッグが故郷までの道のりを遠のかせている。 大晦日である1月30日、中国気象当局は中
旧正月 8割強の上海市民、爆竹花火を断念 大気汚染への懸念で
【大紀元日本1月30日】旧正月に爆竹を鳴らし花火を上げることで幸運を呼ぶ風習は、大気汚染への憂いに完敗したようだ。上海市当局の28日の発表によると、86%の上海市民は今年、爆竹と花火を購入する予定はな
旧正月、息子の帰郷望む母 豪紙に一面広告
【大紀元日本1月17日】1月31日、中国は一年に一度の旧正月を迎える。仕事や通学のため全土に離散した家族が一同に集まる。遠くオーストラリアに離れて暮らす息子の身を案ずる母親は、この家族団らんに参加する
旧正月の大移動が始まる のべ36億人超
【大紀元日本1月16日】中国旧正月の帰省ラッシュ「春運」が16日に始まった。2月24日まで40日間の「春運期間」中、のべ36億2千万人が移動するとみられ、前年より2億人増となる。 今年の旧正月は1月3
旧正月、上海の大気汚染PM2・5は651 最悪値を記録
上海の夜空に上がる旧正月の花火(China Photos/Getty Images)【大紀元日本2月15日】上海では7日からの旧正月期間、各地の祝賀行事で爆竹や花火が大量に使用されたため、大気汚染レベ
休み明けの求人難 農民工を遠ざける「半都市化」
【大紀元日本2月9日】旧正月休み明けの中国南部の海南省ではさっそく求人フェアが開かれた。160社以上の企業の参加に対して応募者はわずか。「これまで年明け最初の求人には応募者が殺到してきたが、今年は状
旧正月の大晦日に爆弾自殺 5人死亡6人負傷=湖南省
1月22日は旧正月の大晦日。一家団欒であるはずのこの日、湖南省漣源市で爆弾自殺事件が発生した。これにより5人が死亡、6人が負傷した。 中国国営通信社・新華社の報道によると、22日正午11時50分頃、漣
6昼夜並んだ出稼ぎ労働者 「帰省の鉄道切符がない」
【大紀元日本1月14日】旧正月を前に、中国では出稼ぎ労働者の帰省ラッシュが始まっている。しかし、故郷に帰りたくても帰れない人がいる。南部杭州市の鉄道切符売り場では、地面にしゃがんで順番待ちしている湖
旧正月連休が「婚活ウィーク」に 「仕事よりも疲れる」
【大紀元日本2月12日】結婚適齢期になっても結婚しない我が子に焦り出す親の気持ちはどこの国も同じ。早く結婚してほしい、孫も抱きたい。故郷に残る親は、ヤキモキしてはいても、遠く離れて暮らす我が子にクド
中国の新年祝賀 爆竹による火災が32時間で6千件
【大紀元日本2月7日】旧暦の大晦日から元日の午前8時(2日0時から3日の午前8時)の32時間内に、全国で5千945件火災が発生。資産の直接損失は1千300万元(約1億6300万円)に達している。火災
瀋陽市の五つ星ホテル、旧正月に全焼火事
【大紀元日本2月4日】瀋陽市内の五つ星ホテル・皇朝万鑫国際ビルで、2月3日(中国の旧正月)未明、爆竹による火災が発生した。3棟のうち2棟がほぼ全焼するなど大きな被害が出ている。死傷者は
警察除け「門神」に 脱プロパガンダ年越し ウサギの中国新年に新たな光景
【大紀元日本2月3日】爆竹の火薬の匂いが漂うなかで、中国は今日、旧暦の新年を迎えた。爆竹や、門扉に飾る「春聯」と呼ばれる対句や「年画」、親族一堂でお正月料理「年夜飯」を夜通しで食べながら新年を迎える
新年好! アジア各地、旧正月を迎える
【大紀元日本2月3日】2月3日は、2011年の旧暦元旦。この日、世界各国の華人が新暦の正月よりも盛大に祝う、伝統的な旧正月を迎えた。 この1週間、特にアジアの華人の多い国と地域では、新年を迎えるため