糖尿病患者が血糖値を上げずに白米を食べる秘訣

多くの糖尿病患者は血糖値をコントロールするために白米を避ける傾向があります。しかし、台湾の代謝専門医である洪建徳(こうけんとくhien-Te Hung)医師は、三食とも白米を摂取しており、健康危機を引き起こしていません。彼は、適切な方法と秘訣を知れば、糖尿病患者も白米を摂取し、同時に血糖値を急速に上昇させないように保つことができると考えています。
2023/12/31 Amber, JoJo Novaes

GI値が高い食品には注意!!血糖値を上げない、糖尿病にならない食べ方TOP3(下)

食品に含まれる「レジスタントスターチ」(RS)の量を増やすと、血糖値のコントロールやインスリン感受性の向上に役立ちます。レジスタントスターチには、一般的に次の4種類があります。
2022/12/10 蘇冠米

GI値が高い食品には注意!!血糖値を上げない、糖尿病にならない食べ方TOP3(上)

炭水化物は体にとって重要なエネルギー源です。しかし、血糖値の変動を引き起こし、私たちの体に大きなダメージを与えることがあります。では、炭水化物を安全に取り入れ、血糖値への影響を抑えるためにはどうすればよいのでしょうか。
2022/12/06 蘇冠米

糖質は免疫機能にとって重要か?免疫力を高めて長生きする2つの糖質(2)

では、体に良いブドウ糖の供給源である「良質な炭水化物」は、どのように選べば良いのでしょうか。
2022/10/14 李路明

糖質は免疫機能にとって重要か?免疫力を高めて長生きする2つの糖質(1)

糖質を減らし、カットするという考え方は、今、社会的にとても注目されています。食生活の中で糖質の摂取量を減らし、ある程度「糖質ゼロ」の食生活を実践し始めている人も多いのではないでしょうか。 しかし、『米国科学アカデミー紀要』に掲載された最近の研究では、糖は体の免疫機能にとって重要であり、免疫細胞の活性化に決定的な役割を果たすことが明らかになりました。適度な糖分が体内に存在すると、免疫力が活性化されるのです。
2022/10/07 李路明

お米は冷やしてから食べるとダイエット効果がある説は本当か?

お米を食べると太るのではと心配される方も多いと思います。巷ではご飯を冷蔵庫に入れて温めなおすと太りにくいという説がありますが本当でしょうか?
2022/03/14

むくみ解消にも期待!台湾風ぜんざい「小豆スープ」

寒い日が続くと、甘党の人には「おしるこ」や「ぜんざい」などが恋しくなってくる人もいるのではないでしょうか? 台湾ではこれに似たおやつとして「小豆スープ」がヘルシーなおやつとして楽しまれているようです。
2022/01/28

なぜ起こる?「砂糖断ち」した後の頭痛や疲労感

2008年あたりから以降、砂糖の消費量がどんどん減っていると言われます。もちろん、糖分の過剰摂取による健康への悪影響について、以前よりも理解が深まったことが今の「断糖」や「減糖」の流れを後押ししているのかもしれません。
2022/01/26

「更年期以降、なぜ太る?」でも、リカバリーは可能です

なぜ男女を問わず年齢とともに体重が増加し、体形も崩れてしまうのだろうか。熟年世代の体重増加には以下の6つの原因があるとされている
2022/01/03

記憶力の低下を招く「デンプン質の食べ過ぎにご注意を」

1日の食事にデンプン質の割合が多すぎるとどうなるだろうか?記憶力を低下させるだけでなく、長期的には他の病気を誘発する可能性もある。例えば、不眠症、糖尿病、高脂血症、生理不順、精神疾患など
2021/11/10

「デンプン食を、どう食べる?」記憶力低下を招かないために

ご飯、つまり白米がいけないということではありません。 体を多く使う仕事を引退した後も、食事の量を全く減らさなかったことが原因のようです。 確かに、これは認知症の前兆と見てもよい事例だったので、張医師は、食事の量と内容を
2021/10/08

実は体に良い「白米のお粥」 玄米信仰に偏らないで

中華民族の粥食文化は太古の昔からあり、神話時代である黄帝(こうてい)の頃から「蒸した穀は飯。煮た穀は粥」と言われてきました。昔の人が「世の中で(粥は)人を養う第一の食物」と称してきたように、粥食は、病中病後の養生にも、日常の健康維持にも、誰にでも簡単で、安価な食事療法として利用できるものです。
2021/06/17

ダイエットには「デンプン摂取が必須」 リバウンドしにくい食べ方

もしもあなたが「大変だ。ダイエットしなければ」と思い立ったら、まず何をされますか。
2021/06/14

自然からの「片栗粉」

片栗は日本各地の山野に自生するユリ科の多年草。早春に鱗茎(りんけい・地下茎の一種)より1本の花茎を出して、先端に紫紅色の可憐な花を下向きにつけ、葉は帯紫色の模様があります。しばしば群生していて、早春に他の花に先駆けて花を咲かせ、まわりの植物がすっかり緑になるころには地上から全く姿を消して、球根のまま休眠してしまいます。「片栗粉」はこの鱗茎に貯えられたデンプンから採っていましたが、今では、ジャガイモやサツマイモのデンプンが代役をしています。本物の「片栗粉」は消化がよく上質な栄養剤として、病後の滋
2020/04/08