ケレムシャローム検問所が再開、ガザへ支援物資搬入強化
イスラエルとパレスチナ自治区ガザ南部の境界にあるケレムシャローム検問所が17日、ガザへの支援物資搬入のため再開された。当局者らが明らかにした。
米ペンシルベニア大学長が辞任、反ユダヤ主義への対応で批判
米名門私立大のペンシルベニア大学は9日、リズ・マギル学長とスコット・ボク理事長の辞任を発表した。マギル氏は大学内で強まる反ユダヤ主義への対応を巡り、批判されていた。暫定学長が任命されるまで学長職に留まるという。
米政権、難民申請の制限受け入れも 共和との駆け引きで=関係筋
バイデン米政権はウクライナとイスラエルへの追加支援に共和党の支持を取り付けるため、国境対策として難民申請に新たな制限を設け、国外退去の略式手続きを拡充する措置を予算法案に盛り込むことに同意する方向で検討している。
【独自】「7歳のとき、ユダヤ人を殺すよう教えられた」 亡命パレスチナ人が語るガザ地区の真実
「7歳のとき、ユダヤ人を殺すよう先生に教えられた」。ガザ地区のムスリム家庭に生まれ、12歳でイスラエルに亡命したドール・シャカール氏はエポックタイムズの独占インタビューに応じ、当事者の目線でパレスチナ問題の知られざる一面を語った。
エルサレム発砲事件を非難、戦闘休止延長に尽力=ホワイトハウス
米ホワイトハウス国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報調整官は30日、エルサレムで30日朝に発生したバス停での発砲事件を強く非難すると述べた。
イスラエル、軍事作戦再開前に民間人の安全確保を=米国務長官
ブリンケン米国務長官は30日、イスラエルはガザでの軍事作戦を再開する前に、ガザ南部のパレスチナ市民の安全を確保し人道的ニーズを満たす必要があると述べた。米国務省のマシュー・ミラー報道官が明らかにした。
マスク氏、殺戮行為につながるプロパガンダ阻止必要 イスラエルを支持
実業家のイーロン・マスク氏は27日、パレスチナ自治区ガザでの紛争の引き金となったイスラム組織ハマスによる殺戮行為につながった一種のプロパガンダを阻止することが課題の一つとし、イスラエルのハマスに対する作戦を支持した。
ガザの病院爆発、ロケット弾誤射の公算大=人権団体調査
国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(HRW)は26日、10月17日に多数の犠牲者を出したパレスチナ自治区ガザのアル・アハリ病院の爆発について、証拠からはロケット弾の誤射で引き起こされた公算が大きいと考えられると発表した。
イスラエル、ハマスが女性射殺する映像公開 10月の音楽フェスで
イスラエルは20日、10月7日にパレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスの襲撃を受けた野外音楽フェスティバル会場の監視カメラ映像を公開した。
ガザ最大病院内でハマスの武器発見、映像を公開=イスラエル軍
イスラエル軍報道官のダニエル・ハガリ少将は15日、パレスチナ自治区ガザ最大のシファ病院でイスラム組織ハマスの武器と戦闘装備品を発見したと発表した。
ウクライナ、パレスチナの両面作戦していても中共に対抗できる=米軍制服組トップ
11月10日、米国制服組トップのチャールズ・ブラウン統合参謀本部議長は東京の米国大使公邸で記者会見を開いた。
第四次中東戦争とハマスの奇襲攻撃によるイスラエルの失敗から中国の暴走に備えよ
イスラエルの諜報機関は優秀であり、ハマスの奇襲攻撃を察知できなかったことに世界の多くが驚いた。一部にはイスラエルがガザ地区に侵攻する大義名分を得るために意図的にハマスの奇襲攻撃を黙認したとの声も出た。
カリフォルニア州でユダヤ人男性がパレスチナデモ参加者と争った後死亡
11月5日に、米国でイスラエル支持のデモに参加していた69歳の男性が、集会中に親パレスチナのデモ参加者ともみ合いになり、頭部を負傷して死亡した。
G7外相会合、中東情勢で突っ込んだ意見交換する=官房長官
松野博一官房長官は6日午後の会見で、今月7─8日に東京で開催される主要7カ国(G7)外相会合では、イスラエル・パレスチナ情勢について改めて突っ込んだ意見交換が行われるとの見解を示した。
【プレミアム報道】地味だが「敵なし」 米ジョンソン下院議長を知る30のポイント
ほとんど無名に近いジョンソン議員はいかにして議長の座を手に入れたのか。注目すべき政治的立場とトランプ氏との関係とは。
イスラエルのシリア攻撃「容認できず」、ロシアがシリアと外相会談
ロシアのラブロフ外相は31日、シリアのメクダド外相と電話で会談し、イスラエルとパレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスの戦闘について協議した。ロシア外務省が明らかにした。
イスラエル、国連に「失望」 ハマスを十分に非難せず=大使
イスラエルのシャハール在ジュネーブ国連大使は30日、イスラエルは国連に「失望させられた」と述べた。国連機関の指導部は、パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスの攻撃や増大する反ユダヤ主義を十分に非難していないという認識を示した。
日本政府、ハマスの幹部らを資産凍結の対象に
外務省は31日、イスラム組織ハマスの幹部らを資産凍結の対象としたと発表した。同省によると、7日に発生したハマスとイスラエルの軍事衝突以降でハマス関係者に制裁を科すのは初めて。
イスラエル首相「戦争第2段階」、ガザ地上作戦展開 人質解放目標
イスラエル軍は29日もイスラム組織ハマスが実効支配するパレスチナ自治区ガザへの地上作戦を展開した。イスラエルのネタニヤフ首相は3週間にわたる戦争が第2段階に入ったと表明した。
ハマス、ガザの病院を指揮統制拠点に イスラエル軍が非難
イスラエル軍は27日、パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスがガザの主要病院を指揮統制拠点や地下トンネルの盾として利用していると非難した。
イスラエル地上部隊、ガザ北部のハマス拠点攻撃 軍が発表
イスラエル軍は地上部隊が26日にパレスチナ自治区ガザ北部で作戦を展開し、イスラム組織ハマスの複数拠点を攻撃したと発表した
ハマス人質の半数超が外国籍保有者、タイ人54人=イスラエル政府
イスラエル政府は25日、パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスに拘束されたとみられる約220人の人質の半数以上が外国籍保有者だと発表した。その大半はイスラエル国籍も保有する二重国籍者とみられるが、そうではないタイ人54人も含まれるという。