中国共産党、チベットの仏像取り壊し 12月から3体目=RFA
中国共産党政権はカンゼ・チベット族自治州にある巨大仏像を取り壊した。12月以来、三体目となる。信教を断念させるために精神的苦痛を与えることが狙いとみられる。ラジオ・フリー・アジア(RFA)2月28日付が報じた。
北京五輪期間中 少数民族や反体制派への締付けを強化=米RFA
北京冬季オリンピックの期間中、中国当局はチベット、ウイグル、人権派弁護士などを厳しく監視・取り締まっていることがわかった。米国営放送ラジオ・フリー・アジア(RFA)などが報じた。
『マトリックス』のキアヌ・リーブス チベット関連イベント出席へ=米誌
人気映画『マトリックス』シリーズや『ジョン・ウィック』シリーズの主演で知られる俳優のキアヌ・リーブスは3月3日、オンライン形式で「チベットハウス」が主催するイベントに出席する予定だ。
米国務省、中共による仏像破壊を非難 チベット人に立ち会い強要
米国務省は13日、中国共産党政権によるカンゼ・チベット族自治州にある巨大仏像の破壊行為など、チベット仏教徒に対する弾圧行為に懸念を表明した。ここ数週間で二体の仏像が取り壊されており、同政権は地元の僧侶とチベット住民に解体
中国、ブータンとの係争地で村建造 「南シナ海と同じ手口」
中国政府はブータンとの国境地帯で「村開拓」を進めている。ブータンとの係争地で6カ所、200棟以上の建物を建設中であることが分かった。
チベットで高さ30メートルの仏像取り壊し 僧侶に立ち合い強要
中国当局は最近、カンゼ・チベット族自治州にある巨大仏像を強制的に取り壊し、地元の僧侶とチベット住民に立ち合いを強要した。米国営放送ラジオ・フリー・アジア(RFA)が4日報じた。
世界中のピラミッド(25)チベット
カイラス山はチベット高原西部に位置する独立峰で、チベットの最高峰ではないものの、チベット民族に「神の山」と呼ばれ、麓のマーナサローワル湖は「聖なる湖」と呼ばれています。
チベット人の子供たちが自宅から連れ去られ、中国の寄宿学校に送られた=報告
チベット人権団体の新しい報告書が、チベット人の子供たちに対するチベット語と文化の教育機会を減らすために、チベットの中国当局が地域全体のチベット人の子供たちを親や家庭から隔離するための寄宿学校ネットワークを設立したと述べ
世界中のピラミッド(20)チベット
吐谷渾王国は4世紀から7世紀まで、青海一帯を支配して栄え、1500年以上の歴史を持つ古墓が数多く残されています。1982年、考古学チームは都蘭吐蕃古墓群を発見し、その雄大で壮観な景色は人々を驚かせました。
ブータン領で軍事インフラ整備する中国 専門家「狙いはインド」
インドの地政学専門家ブラマ・チェラニー氏が22日、日経アジアレビューに寄稿し、中国政府がブータンの領土に村を作り、中国人を移住させ、軍事インフラを整備していると明かした。
米主導会議でサプライチェーン改革… 規範違反の有害行為を排除へ=G20
日本や米国、EUなど16の国と地域は10月31日、G20伊サミットに合わせて、グローバルなサプライチェーン(供給網)の強靭化に関する会議を開いた。このなかで、「国際的な規則や規範に違反する有害な慣行は、供給網から排除」す
中国大使館、選挙候補者の「反中ポスター」撤去 デンマーク外相「憂慮すべき事態」
デンマークの地方選挙候補者であるトーマス・ローデン氏は24日、同国首都コペンハーゲンの中国大使館前に、チベット独立を象徴する「チベットの旗」が印刷された自身の選挙ポスターを貼り付けたが、同大使館によって撤去された。
70年に及ぶ抑圧を覆い隠すチベットの進展に関する中国の主張=報告書
インドを拠点とする亡命政府の新たな報告書によると、中国の統治によってチベットの人々の生活が改善し、チベットは常に中国に帰属するという同国の主張は現実を歪曲させ歴史的事実を無視しているという。
北京冬季五輪のボイコット訴え…都内でデモ 岸田新政権の人権問題対応に注目
中国共産党が1949年に政権を奪取してからすでに72年が過ぎた。人権弾圧を受けているウイグル人やチベット人などの団体が2日、東京・渋谷でデモを行い、2022年北京冬季五輪のボイコットを呼びかけた。先日行われた自民党総裁選で選出された岸田文雄総裁に対し、公約を実践し人権問題に取り組むことを期待する声も聞こえた。
自民党総裁選候補者に問う 「対中非難決議」どうするか…アンケート結果公表
与党自民党の総裁を決める選挙の立候補者を対象に、同決議案に対する姿勢を問うアンケートが行われ、結果が17日に公表された。実施したのは、チベット、ウイグル、南モンゴル、香港、臓器収奪問題に取り組むSMGネットワークなど13の団体で構成される「インド太平洋人権問題連絡協議会」だ。
チベット人50数人逮捕される ダライ・ラマ肖像画保持のためか
チベット人権団体によると、8月22日、200人以上の軍人と9台の軍用車両が、四川省カンゼ・チベット族自治州石渠県温波鎮に進駐し、寺院と民家を家宅捜索し、50人以上を逮捕した。そのうち19人が僧侶である。チベットの精神的指導者であるダライ・ラマの肖像画を保有していたからだとみられる。米国営放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)が報じた。
「文化的ジェノサイド」中共、農村や少数民族地区で普通語教育を強化
中国教育省は2日、全国の農村や少数民族が暮らす地域の幼稚園で、すべての教育を標準中国語で行うよう求める通知を発表した。中国共産党の少数民族に対する同化政策が背景にあるとみられ、中国共産党の一党支配をさらに強固にするのが狙いとみられる。
っv
中共独裁政権下の犠牲者を弔う追悼式典 妨害はねのけ活動続行
中国共産党結党から100年経つ7月1日、在日のウイグル、チベット、南モンゴルなどの少数民族団体や香港からの民主・人権団体が東京都内に集まり、中国共産党の迫害や失策により犠牲となった人々を弔う集会を開いた。数人の男が中共のスローガンを叫んで進行を妨害するハプニングに見舞われたものの、警察の迅速な対応により大事には至らなかった。また、同日新宿駅付近で行われた人権派の集会会場には、中共の旗を掲げる団体が大声で野次を叫んでいたが、何者かによって雇われていたとの情報もある。