日本の台湾窓口機関に赤ペンキ、沖縄沖での水産庁「放水」に怒り
3月7日午後、日本の台湾窓口機関「日本台湾交流協会」台北事務所に、野党幹部の男が、事務所の石碑に赤いペンキを大量にかけた。台北市警察局が男を現行犯で逮捕した。同事務所は「極めて遺憾」とコメントしているが、刑事告訴はしない方向だという。
無印良品の尖閣記載について中国が処分 菅官房長官「企業の活動に影響」
中国国家測量地理情報局は1月29日、日本の良品計画が運営する「無印良品」重慶市店舗で配布したカタログにある記載地図に「釣魚島(沖縄県尖閣諸島の中国名)の記載漏れ」があったとして、同社に地図の廃棄処分と再発防止を求めた。
中国軍機5機、沖縄本島と宮古島間を通過 台湾周辺空域での活動活発化
防衛省統合幕僚監部は23日、中国軍機5機が同日、沖縄本島と宮古島の間にある宮古海峡の上空を通過したと発表した。自衛隊は緊急発進(スクランブル)するなどして対応した。
G20控え、日中関係に改善の兆し「長期的には難しい」=香港紙
9月初め中国杭州市で開催される主要20カ国・地域首脳会議(G20)における、日本の安倍晋三首相と中国の習近平国家主席との首脳会談を前に、両政府高官がこのほど交流を強化したため、尖閣諸島(中国名釣魚島)問題などで緊迫した日中関係に改善の兆しが見られている。香港メディアはこうした動きの背景に、中国側がG20開催成功を、日本側は外交成果の強調を目的にしたもので、長期的な関係改善にはつながらないだろうと報じた。
24日、日中韓外相会談 杭州G20前の中国の事前外交か
日本外務省は22日、第8回日本、中国と韓国の3カ国外相会談を24日東京で行うと発表した。年内、もしくは9月始めに中国杭州市で開催される主要20カ国・地域首脳会議(G20)において、日中および日韓の首脳会談の実現に向けた調整だとみられる。また、中国当局が中国での初開催となるG20において、中国が南シナ海問題で各国からの集中攻撃を避けるための事前外交との見方もある。
「魚釣島手榴弾」料理に軍服スタッフ、愛国心燃えても看板撤去=北京
【大紀元日本1月29日】各国の大使館が集まる北京市の中心部に「釣魚島」(尖閣諸島の中国名)という愛国心に燃える名のレストランが現れた。「日本人歓迎」と掲げる一方、「釣魚島は中国の領土」と宣伝するポスタ
共産党機関紙、戦勝70周年の閲兵式は「日本を震え上がらせるため」 また反日感情を利用
【大紀元日本1月27日】中国共産党機関紙「人民日報」のウィーチャット(ソーシャルアプリ)オフィシャルアカウントで27日、「なぜ今年閲兵式を開催するのか」と題する記事を掲載し、初めて開催を公式に認めた。
日中の有事に「中立を維持」7割以上=オーストラリア世論
【大紀元日本1月6日】最新のオーストラリア世論調査によると、日本と中国が有事の際、たとえ米国大統領が日本を支援し、オーストラリアに協力を要請しても、中立を守るとの同国市民の意見が7割以上を占めることが
日中合意文書裏の江・習闘争
【大紀元日本11月10日】日中両国政府は7日付の合意文書で、東シナ海の領有権問題に異なる見解を持っていると確認し、「不測の事態を回避するため」、危機管理体制を構築することに同意した。 中国共産党政権の
香港抗議船、尖閣諸島に向かう
【大紀元日本9月17日】尖閣諸島(中国名・釣魚島)の中国領有権を主張する香港の活動家10数人を乗せた抗議船が15日正午に香港を出港し、同島に向かっている。 香港の民間団体「保釣(釣魚島防衛)行動委員会
尖閣の日米安保適用に中国政府「断固反対」
【大紀元日本4月24日】中国外務省の秦剛報道局長は23日の記者会見で、米オバマ大統領が尖閣諸島(中国名・釣魚島)は日米安全保障条約の適用対象と表明したことについて「断固として反対する」と反発した。 秦
中国軍高官、米国防長官の発言を批判 「中国人民は不満だ」
【大紀元日本4月9日】中国を訪問しているヘーゲル米国防長官は8日の記者会見で、中国が強行した防空識別圏設定を批判し、さらに、日本と中国が対立する場合は日本を保護する立場を明確にした。これに対し、中国軍
映画「魚釣島の真実」ハリウッドで公開 日本批判で描かれる
【大紀元日本3月21日】日本と中国の間で外交争議となっている尖閣諸島問題を取り上げたドキュメンタリー映画が米国カリフォルニアで公開された。監督はハリウッドで活躍する作家で映画監督のクリス・D・ネーブ氏
中国国防費、また2桁の高い増加率、「日本が念頭に」=独メディア
【大紀元日本3月6日】5日に開幕した中国の全国人民代表大会(全人代)で、発表された今年の国防予算は前年比12.2%増の約8082億元(約13兆4000億円)となった。中国の国防予算は過去20年以上にわ
スライスして盗む「サラミ戦術」 中国の南シナ海防空圏計画に米高官らが批判
【大紀元日本2月17日】米紙ワシントン・タイムズは16日、中国政府は南シナ海に防空識別圏を拡大するための法的環境作りを進めていると報じた。オバマ政府による対抗措置は「生ぬるく手遅れ」であることに懸念を
防空圏、習主席4カ月前決断 「宮古海峡が狙い」=香港誌
【大紀元日本12月2日】香港誌・亜洲週刊の最新号は中央軍事委員会に近い消息筋の話として、東シナ海の防空識別圏の設定は4カ月前に習近平国家主席(中央軍事委主席)が決断し、中国の艦艇が外洋に出る際に通過す
アメリカのみならず日本、韓国も 中国防衛識別圏で偵察機を飛行させる
【大紀元日本11月29日】中国が一方的に宣言した東シナ海上空の「防空識別圏」について、アメリカは同圏が発表された3日後に、グアム基地からB52爆撃機2機を同圏内の尖閣諸島周辺を一時間半近く飛行して同圏
防空識別圏 中国政府トーンダウンか 「面の皮が厚いとは言え」とユーザーら
【大紀元日本11月28日】中国政府にとって予想外の展開か。勇ましく上げた拳を、頭を掻くふりをしてごまかそうとしているようだ。米空軍のB52戦略爆撃機が、中国が設定したばかりの防空識別圏を通報なしに飛行
米B52防空識別圏飛行 専門家「米政府の懸念を表す」 中国ユーザーは政府を揶揄
【大紀元日本11月27日】米戦略爆撃機B52の2機が26日、中国当局に事前通報なしに、東シナ海の尖閣諸島(中国名、釣魚島)周辺上空を飛行したことが明らかになった。同上空は中国が防空識別圏を設定したと発
「防空識別圏」の背後に青島爆発事故か 死者100人超の説も
【大紀元日本11月25日】中国国防省は23日、沖縄県の尖閣諸島の上空を含む東シナ海の広い範囲に防空識別圏を設定したと発表し、この空域を飛行する航空機に対し、中国当局に飛行計画を報告することや、中国国防
日中経協、汪洋副首相と会談 中国メディア「冷遇を受けた」
【大紀元日本11月20日】経団連の米倉弘昌会長ら財界首脳で構成した日中経済協会の訪中団が19日、中国の汪洋副首相と会談した。訪中団側は習近平国家主席や李克強首相との会談を要望していたが実現しなかった。
安倍首相と習主席の握手報道 「くだらない」と中国外務省
安倍晋三首相が、アジア太平洋経済協力(APEC)首脳会議開催中に、中国の習近平国家主席と握手したとの報道について、中国外務省の華春瑩副報道局長は8日の会見で「このような報道がくだらないと思わないのか」と不快感を示した。
柳条湖事件82年 宣伝盛んも民間は封じ込み
【大紀元日本9月19日】満州事変の発端となった柳条湖事件(1931年)から82年目の18日、事件が起きた遼寧省瀋陽市を含め、中国各地で記念式典が開かれた。一方、民間では反日デモなどの動きはなく、昨年の
尖閣問題は同じでも「香港と台湾はなぜ、日本観光業の主役になったか?」=仏メディア
【大紀元日本9月18日】東京ビッグサイトで12日から15日まで、日本旅行業協会(JATA)主催のアジア最大級の旅の祭典「JATA旅博2013」が開催された。尖閣諸島(中国名、釣魚島)問題で2010年と
反日デモの愛国ヒーロー 自宅の強制取り壊しで直訴者に一変
【大紀元日本7月20日】昨年の反日デモで「愛国のヒーロー」として注目されていた中国人男性の近況を語る写真が、現在、インターネットで話題を呼んでいる。この男性は広西チワン族自治区に在住の田永海さん。当局
離島奪還の日米合同訓練開始 「習主席の訪米がバツの悪いものに」と中国メディア
軍事演習(Getty iMages)【大紀元日本6月11日】米軍と自衛隊による離島防衛・奪還の合同訓練が11日(現地時間10日)、米カリフォルニア州で始まった。米中首脳会談終了後すぐに始まったこ
人民日報の沖縄論文、「一挙九損」の愚行=米VOA
【大紀元日本5月13日】中国共産党の機関紙・人民日報が沖縄県の日本帰属の正当性を否定する論文を掲載したことについて、米国の海外向け放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)は「友を困らせ、敵を喜ばせる行為だ
強硬姿勢に軟化の向きか 習主席右腕、戦争の残酷さを警告
(Photo/Getty Images)【大紀元日本3月21日】中国人民解放軍のタカ派と目されていた劉源上将は最近「戦争は残酷だ」と、国内に広まる好戦的論調に水を掛ける発言を続けている。故劉少奇
北朝鮮制裁 中国の賛成票、尖閣問題からむか
韓国海軍が回収した北朝鮮が発射したミサイルの残骸、2012年12月(Getty Images)【大紀元日本1月25日】昨年末に北朝鮮が事実上の長距離弾道ミサイルを発射したことに対する制裁決議案が国連安
中国外務省「対話による解決を望む」 尖閣問題をめぐって
【大紀元日本1月19日】中国外務省の洪磊報道官は17日と18日の記者会見で、尖閣諸島(中国名・釣魚島)問題をめぐって、対話による解決を望んでいると述べた。 17日の会見では、 「健全で安定した中日関係