マスク氏 政府の仕事がテスラ株を押し下げている
イーロン・マスク氏は「この仕事は非常に多大な負担になっている」と述べ、政府での役職が自身のビジネスにもたらす影響の大きさを改めて強調した。
米FDA ワクチン部門トップ辞任
米FDAのワクチン部門トップが28日に辞任を表明。理由として、ケネディ保健長官の方針に対する懸念や、科学的透明性への姿勢の違いを挙げた。
トランプ氏「3期目出馬は冗談ではない」
トランプ米大統領は3月30日、3期目の大統領選出馬について「冗談ではない」と述べ、「それについて考えるのはまだ時期尚早だ。今は現職としての任務に集中している」と付け加えた。
マスク氏 DOGE5月末に完了 トランプ大統領と「離れる」予定
マスク氏率いるDOGEが5月末までに1兆ドルの政府支出削減を目指す。任務完了後、マスク氏は政府職を辞し、トランプ大統領からから「離れる」計画を明かした。
映画『長春 ― Eternal Spring』 大阪・神戸で上映会 「人の本心と勇気が世界を変える」
3月20日、アニメドキュメンタリー映画『長春 ― Eternal Spring』の上映会が大阪と神戸で開催された。観客からは「事実の重さと芸術的な表現に心を打たれた」との声が上がり、「これまでこうした出来事を知らなかった」と驚きを隠せない人もいた。
ドキュメンタリー映画『国家の臓器』が東京で初上映 「他人事ではない」
ドキュメンタリー映画『国家の臓器』が東京で初上映。中国の臓器摘出問題を6年取材した作品に、識者らが支持を表明。
米保健福祉省 1万人の人員削減へ ケネディ長官「効率化と改善目指す」
3月27日、ケネディ・ジュニア保健福祉長官は、組織の効率化とサービス向上を目的とした大規模な再編計画を発表した。1万人規模の削減と2700億ドルの節約が見込まれる。
パナマ運河の戦略的重要性 トランプ大統領と中共の攻防
パナマ運河は国際貿易の要衝であり、米中の戦略的競争の焦点となっている。トランプ大統領は中国の影響力排除と米国の優位性確保を目指し、運河の管理権奪還を主張している。
トランスジェンダー入隊制限に再びブレーキ 米地裁が差し止め継続
米連邦地裁は、トランプ政権が導入を進めていたトランスジェンダーの人々に対する米軍入隊制限について、その実施を阻止する仮の差し止め命令を継続する判断を下した。
台湾有事を念頭 沖縄離島からの避難計画 政府が初公表
27日、台湾有事などの緊急事態を想定し、沖縄県の先島諸島から住民約12万人を避難させる計画を初めて公表した。
Signal情報漏洩事件 ウォルツ補佐官が全責任を負う
アメリカの国家安全保障問題担当大統領補佐官マイケル・ウォルツは、Signalグループチャットの情報漏洩事件について全責任を負うと述べた。ウォルツ氏は誤って記者を軍事対話グループに追加したことを認め、徹底的な調査を約束しました。この事件は重大な国家安全保障の漏洩と指摘されているが、トランプ大統領はウォルツ氏の解任を否定している。
トランプ政権の送還命令に歯止め 米控訴裁が政権の申し立て却下
米控訴裁がトランプ氏の強制送還命令を差し止め継続。「適正手続きが守られていない」と判断。司法と政権の攻防が続く。
トランプ氏 外国製自動車に25%の関税導入へ 国内製造業の強化を狙う
トランプ米大統領は3月26日、外国製自動車に対して25%の関税を導入すると発表した。米国内の製造業強化を目的としたもので、関税は4月2日から発効される。同日には「相互関税」と呼ばれる幅広い貿易措置も導入予定で、国内外の自動車業界や金融市場に波紋が広がっている。
新型コロナ対策に批判的だったバタチャリヤ氏 米国立衛生研究所(NIH)長官に承認
米国立衛生研究所(NIH)の新しいトップにジェイ・バタチャリヤ博士が正式に任命された。元スタンフォード大学教授で、新型コロナパンデミック対策について率直に意見を述べていた人物だ。
DOGEによるUSAID再編 裁判所が一時許可
米連邦控訴裁は3月25日、USAIDの解体を一時差し止めた地裁命令の効力を3月27日まで停止。DOGEとマスク氏による再編が暫定的に継続可能に。大統領権限と憲法の分立原則が争点に。
米国 ロシアとウクライナの黒海停戦合意を発表
ロシアとウクライナが黒海での停戦に合意。米国の仲介で実現し、航行の安全確保やエネルギー施設の保護などで一致。協議はサウジで開催された。
トランプ氏 不正選挙へ大統領令 不法移民排除と選挙日厳守を指示
トランプ米大統領は3月25日、不法移民や外国人による連邦選挙への投票を防止し、選挙日の厳格な順守を州に求める大統領令に署名した。
ワクチン免責法でも守れないもの アメリカで問われた“親の意思”
米ノースカロライナ州で、14歳の少年が母親の同意なしに学校でコロナワクチンを接種されたことをめぐって、注目の裁判が行われた。州の最高裁は、「たとえ緊急時であっても、憲法上の基本的な権利(たとえば親が子どもの医療に同意する権利)を無視していいわけではない」と判断。
トランプ政権 不法移民への住宅支援を停止へ 税金の使い道を見直し
トランプ政権は、3月25日から不法移民のための住宅支援に税金を使うのをやめる方針を明らかにした。
医師の論文が殺害過程を暴露 国際的な反発を招く
中国共産党による強制的な臓器摘出の実態が明らかに。世界各国が規制強化を進め、国際社会の関心が高まっています。
「ベゾスはいい人だ」 トランプ大統領 ワシントン・ポストの改革に理解示す
トランプ大統領が22日で、ワシントン・ポストのオーナーであるベゾス氏を称賛し、同紙の改革を「素晴らしいことだ」と評価。大統領選での候補者支持を見送った決断についても、信頼回復の動きとして理解を示した。
トランプ政権 復職命令に異議 最高裁に差し止めを申請
トランプ政権は、連邦職員の復職を命じた下級審の判断を不服として、最高裁に差し止めを緊急申請。政権は人事権の侵害と反発し、別件の対外援助命令でも同様の訴訟を展開中。
DOGE 連邦支出削減で成果も 毎日のように職員に殺害の脅迫
マスク氏が関わっている政府改革機関DOGEが1150億ドルの歳出削減。職員には殺害予告も相次いでいる。
【プレミアムレポート】トランプ改革への大きな壁 全国的な差し止め命令 行政と司法に緊張感
全国一律差し止め命令をめぐり、行政と司法の対立が激化。トランプ氏は制度の見直しを最高裁に求めている。
「ギャングの機密情報がニューヨーク・タイムズに漏洩された件」 米司法省が捜査開始
トランプ氏が「敵性外国人法」を発動し、ベネズエラ系ギャングの即時送還を強行。だが機密文書の漏洩で、その法的根拠に疑問が浮上――真相に迫る。
連邦判事 DOGEによる社会保障情報へのアクセスを当面禁止
マスク氏が主導するDOGEが、社会保障局から個人情報を不正に収集したとして、連邦地裁が一時的な差し止め命令を出した。
トランプ氏 教育省の廃止めざす大統領令に署名 規模を大幅縮小へ
3月20日、トランプ米大統領は、教育省の廃止に向けた手続きを促進する大統領令に署名した。
在日米軍強化計画の中止 トランプ政権が検討
アメリカ国防総省が在日米軍の強化計画を中止する可能性があることが、CNNやNBCの報道により明らかになった。
トランプ大統領 教育省の廃止に向けた大統領令に署名へ
トランプ大統領は3月20日、米国教育省の廃止を進めるための大統領令に署名する予定である。
ゼレンスキー氏もトランプ大統領との電話会談でロシアとウクライナの限定的停戦に同意
プーチン大統領がエネルギーインフラの部分的停戦に同意した翌日、ゼレンスキー大統領はトランプ大統領に対し、自分もこの提案に同意すると語った。