米下院が「抑止法」可決 中共の大学への影響を断絶/ 中共党首が外資企業幹部と会談も 専門家「信頼回復は困難」など|NTD ワールドウォッチ(2025年03月31日)

自業自得か?習近平は28日、40人以上の多国籍企業幹部と会談し、中国への外資投資促進を強調した。しかし、専門家は独裁体制下での規制強化やスパイ摘発による外資企業への圧力が続く限り、外資の信頼回復は難しいと指摘している。2024年の海外直接投資(FDI)は1992年以来最低水準で、資本流出は過去最高となっている。中共が外国人を解放したのも「投資誘致パフォーマンス」に過ぎず、根本的なビジネスリスクは依然解消されていない。
2025/03/31 NTD JAPAN

中共党首が外資企業幹部と会談も 「信頼回復は困難」=専門家

自業自得か?習近平は外資誘致に向けて多国籍企業と会談した。独裁体制下の規制強化と政治的リスクが続く中国では…
2025/03/31 新唐人テレビ

中国の失業率再び上昇 深刻な社会問題招く恐れ/中共の浸透と拡張が続く 米国の複数州が立法化推進 など|NTD ワールドウォッチ(2025年03月26日)

アメリカの州議会が中共の浸透防止法案を推進。土地購入禁止や大学への資金規制を強化し、安全保障対策を進行中。
2025/03/26 NTD JAPAN

外資急減 習近平が多国籍企業CEOとの会談で投資呼び込む

トランプ関税で中共の経済成長目標である5%の達成が危ぶまれており、習近平は外国資本の流出と経済の弱体化している状況を転換させようとしている。
2025/03/21 新唐人テレビ

中国 五つ星ホテルが次々倒産 経済低迷と不動産危機が原因か?

中国経済の低迷と不動産規制、外資撤退、公金消費の監視強化により、かつて繁栄を極めた五つ星ホテルが次々と倒産し、売却も困難な状況に陥っている。
2025/03/21 紀元焦點

大勢の法輪功学習者 中共による臓器狩りの犠牲に/中共が最新の失業率を発表 国民は信憑性に疑問を抱く など|NTD ワールドウォッチ(2025年03月21日)

中共が2月の失業率を5.4%と発表したが、実態は30%以上との声が上がる。元統計局職員は「偽造データ」と断言している。特に若者の就職難は深刻だ。
2025/03/21 NTD JAPAN

中国の主要10都市「オフィス物件空室率」は20%超の「危険水準」

北京や上海含む中国主要10都市のオフィス物件空室率が20%超え。
2025/03/14 李凌

トランプ大統領 2月末に プーチン氏と会談の可能性 /外資の急速な撤退 中共が緊急対策案推進も「徒労に帰す」 など|NTD ワールドウォッチ(2025年02月21日)

トランプ新政権とロシアは18日に初の高官会談を行い、ロシア・ウクライナ戦争の終結に向けた交渉を進めた。かつて中国によって「無制限の協力」と宣伝されていた中露関係は、今やその様相が変わりつつある
2025/02/21 NTD JAPAN

外資系企業が中国での事業を縮小 中国経済の回復見通しが立たない

中国経済の低迷が続き、エルメスやコカ・コーラ等の大手企業が事業を縮小。政府の景気刺激策にも関わらず、経済回復の兆しは見えず。特に高級ブランド業界は影響大。米中貿易摩擦の激化も外資の戦略見直しを促している。中共には高級ブランドそのものが似合わないし、そもそも成金の悪趣味だったのかもしれない?
2024/10/29 夏雨

ホンダ 中国で大規模な人員削減

ホンダが中国での生産体制を大規模に見直し、人員削減と工場閉鎖を実施中。販売低迷と在庫過多に対応する動きが進む中、撤退を選ぶ外資系企業が増加している
2024/09/16 新唐人テレビ

【単独インタビュー】中国から外資脱走、人民も「裏の手」で資産移転=経済ジャーナリスト田村秀男氏

中国経済の失速が顕在化するなか、外資企業の国外「脱出」が続いている。では、中国当局が発表した経済データは信じるに値するのか。中国人や中国資本が大挙して国外に出ている背景にあるのはどのような問題か。
2024/05/21 Wenliang Wang

外資バンガード・グループとギャラップが中国から全面撤退

米国合衆国のバンガードグループは、中国市場から撤退する最終段階に至っており、コンサルティング会社ギャラップも中国国内の全オフィスの閉鎖を進めている。他の多くの多国籍コンサルティング企業も、中国での事業を縮小するための措置を取っている。
2023/11/06 夏松

<香港国安法>「各国の人々も取り締まりの対象に」国際社会が懸念強まる

国際社会は、中国当局が7月1日から施行し始めた「香港国家安全維持法」に対して、懸念を一段と強めている。同法の第38条は、香港に滞在している外国籍市民や海外メディアのスタッフだけではなく、世界各国の人々も、香港以外の場所で公に中国当局を非難すれば、同法の取り締まりの対象になると規定する。当局は、言論統制を海外に拡大する狙いがある。
2020/07/02

中国当局、12分野を外資に開放 外資撤退に危機感か

外国企業の撤退が加速化する中国では、政府がエコカー、銀行、証券、保険など12の分野で外資への規制緩和を検討している。外資を誘致するためとみられる。一方、中国経済の専門家らは、人件費増加などの問題で中国市場の魅力が薄れており、規制緩和策の効果は限定的だと指摘する。
2017/09/02

米富豪、送金難で中国への投資を停止

米ベンチャー投資家のティム・ドレイパー(Tim Draper)氏は、中国では資本規制によって海外への送金が非常に難しいことから、中国への投資はすでに停止した。米通信社ブルームバーグが6日報じた。  米ベンチャー投資家のティム・ドレイパー(Tim Draper)氏は、中国では資本規制によって海外への送金が非常に難しいことから、中国への投資は取りやめたという。米通信社ブルームバーグが6日報じた。
2017/06/09

中国の税は重すぎ?外資撤退の原因=ネット上で話題

 中国国内インターネット上で、あるブログ記事は大きな反響を呼んでいる。外国企業の直接投資(FDI)によって経済が大きく発展してきた中国江蘇省蘇州市では近年、外国企業が相次いで撤退した主因が、地元政府からの重過ぎる課税にあると指摘しているためだ。
2016/10/06

中国、外資IT企業排除狙う 協定違反で学者が批判

【大紀元日本12月24日】中国政府は国有企業や主要政府機関や銀行、軍に対し、2020年までに外国企業製のIT製品やサービスの利用を止め、国産に切り替えるよう指示している。こうした動きは自由貿易協定(F
2014/12/24

中国11月、外国為替資金残高736億元減少 海外資本が流出か

  減少する中国の外貨(Getty Images)【大紀元日本12月17日】中国で人民元に両替された外貨量を示す外国為替資金残高は11月末時点では25兆7187億元で、前月末に比べ736億元減った。単
2012/12/17

中国、エコカー開発を計画 技術譲渡の強要に外資系メーカーが反発

 【大紀元日本9月24日】米国のジョン・ディンジェル(John Dingell)下院議員は22日、中国の張業遂・駐米大使宛てに書簡を送り、中国当局が中国市場への進出の条件として、外国の自動車メーカーに
2010/09/24

中国労働者搾取でディズニー社の責任を指摘=香港

 【大紀元日本9月15日】中国の労働問題で企業の社会的責任を求める学生と研究者の団体SACOMは、9月12日に、ディズニーランドへ商品を提供する製造元が、中国労働者を搾取していると指摘し、依頼先のディ
2007/09/15

ワシントンポスト:中共が政策転換、外資の対中投資を制限

 【大紀元日本2月6日】最近の数ヶ月間、中共は、外資の対中投資を制限するための新たな規定、制限措置を相次いで打ち出しており、不動産、小売、造船、金融・保険など多くの産業に影響をもたらしている。中国市場
2007/02/06

中国、外資の証券市場進出申請受理を一時停止

 【大紀元日本9月17日】中国当局は14日、外国証券取引企業が中国証券市場への進出および子会社を設立する申請に関する受理を一時停止すると発表した。中国当局最近の外資企業に対する一連の厳しい規制の制定は
2006/09/17

北京・上海:大気汚染・交通問題の悪化、外資企業、投資を渋る

 【大紀元日本5月19日】在中米国商工会議所は16日、中国にある1000以上の米国企業に対して調査を行い、白書「中国の米企業」を発表した。同白書によると、北京の深刻な交通問題、上海の大気汚染、天津の地
2006/05/19