日本農産物の扱いに注目 トランプ関税問題
トランプ米大統領が輸入農産物に対して4月2日以降に関税を課す考えを示している。日本の江藤拓農相は「日本の農産物は対象外にすべきだ」との見解を示した。
トランプ氏の金融工学に関する主張を解明する
来年、米国は期限切れとなる7兆ドルの債務を借り換えなければならない。ソーシャルメディア「X」で3月4日に広くシェアされた投稿は、ドナルド・トランプ大統領が意図的に金融工学を実践し、借り換えが安くなるように金利を下げていると推測している。
トランプ氏「中国問題を全く理解してない」 中共の方が「礼儀正しい」と発言した豪元首相に反論
オーストラリアのマルコム・ターンブル元首相が米ブルームバーグのインタビューで、中国共産党指導部の方がトランプ米大統領よりも「礼儀正しい」と発言したことについて、トランプ米大統領は強く反論した。
トランプ政権の対中戦略 孤軍奮闘した1期目の実態
トランプ政権1期目、アメリカは対中政策を大きく転換。欧州の同盟国が協力を拒む中、トランプ政権は単独でファーウェイ排除を進め、中国への圧力を強化した。外交交渉や経済制裁を駆使した対中戦略の実態と、その影響を振り返る。
トランプ氏 マスク氏とルビオ氏の確執報道を否定 「フェイクニュースだ!」
トランプ米大統領は8日、最近開かれた閣僚会議で政府効率化省のトップを務めるイーロン・マスク氏とマルコ・ルビオ国務長官が衝突したとの報道を「フェイクニュース」と否定。2人は「素晴らしい関係にある」と述べた。
米中小企業庁の融資に不正発覚 幼児や115歳以上の高齢者に巨額融資=DOGE
政府効率化省(DOGE)は3月8日、中小企業庁がコロナ感染拡大期の2020年と2021年に、不正な社会保障番号を使用し、11歳以下の子供や超高齢者に対し計8688件、総額6億4500万ドル(約958億円)の融資を実行していた可能性が高いと発表した。
民間企業と官僚組織の違い
一番利益を得ているのは、官僚組織そのものだ。官僚らの報酬は納税者が負担している。官僚組織の存在は、社会を二つの階層に分断する。事実上の納税者と、事実上の税の受益者だ
トランプ大統領 カナダの乳製品・木材に「相互関税」 7日から実施の可能性示唆
トランプ米大統領は3月7日、カナダから輸入される木材と乳製品に対し、カナダが米国産品に課している関税と同じ水準の「相互関税」を導入する意向を示した
海運業に大きな変化 仏海運大手CMA CGM 米国に200億ドル投資へ
3月6日、海運大手CMA CGMのロドルフ・サーデCEOは、ホワイトハウスでトランプ氏と会談し、200億ドルの投資計画を正式に確認した
大紀元など標的にハッキング攻撃 中国人ハッカーら12人を起訴=米司法省
米司法省は、米政府からデータを盗み、反体制派を弱体化させる数年にわたるハッキング攻撃に関与したとして、中共公安部の関係者2人を含む中国人ハッカー12人を起訴した。
米下院 演説中のトランプ氏にヤジ飛ばした民主議員への問責決議を可決
米下院は6日、トランプ大統領の施政方針演説を妨害した民主党のアル・グリーン下院議員への問責決議を可決した。
トランプ大統領 防衛支出不十分なら NATO加盟国「防衛せず」
トランプ米大統領は6日、北大西洋条約機構(NATO)加盟国の防衛費の支出が不十分な場合、他国から攻撃を受けたとしても「防衛しない」と述べた。
米地裁 トランプ政権によるUSAID契約職員の解雇を認める
トランプ政権は米国際開発庁(USAID)の米国内の職員約1600人を解雇した。米連邦地裁は3月6日、トランプ政権がの契約職員を解雇できるとの判断を下した。
DOGE削減計画が頓挫 共和党は予算撤回案を推進へ
マスク氏は5日、上院議員らと会談した後、退役軍人省の人員削減について下院議員らをなだめ、議会が効率化計画を成文化する道筋について話し合った。
トランプ大統領 教育省廃止の大統領令署名へ 米WSJ報道
トランプ米大統領が教育省の廃止に向け、早ければ6日にも大統領令を発する見通しである。トランプ大統領は、教育省を「大規模な詐欺」と指弾し、繰り返し廃止を求めてきた。
米とハマスが人質解放で異例の直接交渉 トランプ氏は「解放しなければ地獄見る」と警告
トランプ米政権が、パレスチナ地区ガザで拘束されている米国人人質の解放に向け、イスラム組織ハマスと秘密裏に協議を行った。「テロリストとは交渉しない」という公式な立場を取ってきた政府が直接交渉するのは異例。慣例に縛られない対応ぶりを見せている。
米最高裁 USAIDの援助凍結を認めず 保守派判事「司法の傲慢」と反発
米最高裁は3月5日、トランプ政権が凍結した20億ドルの対外援助の支払い再開を命じた。判決は5対4の僅差で決定され、保守派の判事は「司法の権限拡大」と反発。大統領権限の行使を巡る議論が続く見通し。
トランプ大統領の施政方針演説 視聴者の76%が支持
3月4日夜にトランプ米大統領が行った施政方針演説は、76%の視聴者の支持を得たことが分かった。また、ニールセンの視聴率調査によると、3660万人以上が演説を視聴した。
米国防次官候補の承認公聴会 米国の安全保障戦略はどう変わるのか?
トランプ大統領が国防政策担当の国防次官に指名したエルブリッジ・コルビー氏が上院承認公聴会に出席。公聴会では、米国の対外紛争への関与、中国との戦略的競争、同盟国との関係、さらには国防予算の最適化について、超党派の議員から厳しい質問が投げかけられた。
【プレミアムレポート】これまでのDOGE関連の削減
政府効率化省はトランプ政権発足6週間で1050億ドルの歳出削減を達成。
トランプ大統領 初の主要政策演説から得られる12のポイント
トランプ米大統領は政権発足後42日間の成果を誇り、国のさらなる繁栄と安全を約束した。
石破首相「日本の防衛費は日本が決める」と反論 米国防次官候補が「防衛費GDP3%」要求で
石破首相は5日、トランプ米大統領が国防総省のナンバー3に指名したコルビー氏がGDPの3%を防衛費に充てるべきだと発言したことに対し、参議院予算委員会で「日本の防衛費は日本が決めるものだ」と強調した。
トランプ大統領 ゼレンスキー氏から「重要な手紙」貰う 施政方針演説で明かす
トランプ大統領は4日、連邦議会議事堂で行った施政方針演説の中で、ウクライナのゼレンスキー大統領から手紙を受け取ったことを明らかにした。
中国共産党と中国人を明確に区別する方針を指示 米国務省
VOAは3月3日、米国務省が内部文書をもとに、公の演説やプレスリリースにおいて中国共産党(中共)と中国人を明確に区別するよう求めていると報じた。
トランプ大統領 5年ぶりの合同会議演説へ 知っておくべきこと
3月4日の合同会議演説では、トランプ氏はウクライナ支援の見直し、政府再編、不法移民政策、貿易政策など、2期目の主要な課題が語られる見込みだ。
トランプ氏 全ての対ウクライナ軍事支援停止を指示 「ウ首脳が誠実さ示すまで停止」=米報道
トランプ米大統領が3日、ウクライナへの全ての軍事支援の停止を指示した。米メディアが報じた。
米政府 ウクライナへの軍事支援を一時停止 ホワイトハウス高官が確認
ホワイトハウス当局者は3月3日、米政府がウクライナへの支援を一時停止し、見直していることを明らかにした。
トランプ大統領の発言で円高進行 一時1ドル=148円台に 石破首相「米大統領から電話は無い」
4日の東京外国為替市場で、円相場が一時1ドル=148円台後半まで急激に円高が進んだ。この動きは、アメリカのトランプ大統領が日本の通貨安政策に言及したことがきっかけとなった。
共和党議員 米情報長官に中国共産党幹部の腐敗報告書公開を要求
共和党議員らはギャバード米情報長官に対し、中国共産党(中共)幹部の腐敗と財産に関する報告書を公開するよう求めている。