中比衝突のエスカレーション、米軍司令官 フィリピン船の護衛は合理的な選択
南シナ海での緊張が高まる中、アメリカ軍のインド太平洋軍司令官、サミュエル・パパロは、フィリピン船の護衛が合理的な選択だと述べた。この対応は、既に緊張している米中関係に更なる影響を与える可能性がある。
【プレミアム】中共の衰退、世界の新たなチャンス 中国に代わる次の「世界の工場」はどこ?
中国の経済が低迷する中、新たな「世界の工場」として注目される国々が台頭している。インド、ベトナム、他の新興市場がどのようにして世界経済の舞台で存在感を増しているのか、詳しく解説する。
フィリピン沖でタンカー沈没、燃料が流出 1人行方不明
フィリピン沖で25日、工業用燃料を積んだタンカーが悪天候の中で沈没し、大規模な燃料流出が起きている。沿岸警備隊は行方不明者の捜索を進めている。
フィリピン、カジノの外国人労働者に退去命令 大統領の閉鎖指示で
フィリピンの移民当局は24日、マルコス大統領が海外の利用者を対象とした国内のオンラインカジノの閉鎖を決定したことを受け、賭博関連会社で働く外国人に対して2カ月以内に国外に退去するよう命じたと明らかにした。
バングラ最高裁、公務員採用優遇枠を撤廃 抗議デモ受け
バングラデシュ最高裁は21日、公務員採用の優遇枠をほぼ全面的に撤廃する判決を下した。優遇枠を巡っては、これに反対する学生デモ隊と治安部隊の衝突により、少なくとも139人が死亡する事態となっている。
デモ激化のバングラデシュ、TVニュースの放送中止 通信も混乱
政府職員採用の優遇枠に反対する学生らの抗議活動が激化しているバングラデシュで19日、テレビのニュースチャンネルの放送が中止された。通信サービスも全国的に混乱している。
インドの6月輸出、前年比5.4%増 25年度は8000億ドルに拡大予想
インドの6月輸出は前年比5.4%増の654億7000万ドルだった。政府は2025年度(25年3月終了)の輸出が8000億ドルになるとの見通しを示した。
米大統領補佐官、インド高官と電話会談 「関係発展への協力で合意」
米ホワイトハウスのサリバン大統領補佐官(国家安全保障担当)は12日、インドのアジット・ドバル国家安全保障補佐官と電話会談した。インド外務省が声明を発表した。
比上院、中国犯罪組織巡る疑惑でバンバン市長を調査 拘束警告も
フィリピン上院は10日、バンバン市のアリス・グオ市長が中国の犯罪組織と関係があるとの疑惑を巡って審問を開き、ストレスを理由に2回続けて審問を欠席した同市長を侮辱罪で拘束する可能性があると警告した。
インド、中印国境の係争地に発電所を建設予定
インド政府の消息筋によると、インドは1億ドルを投じて、北東部のヒマラヤ地域であるアルナーチャル・プラデーシュ州(Arunachal Pradesh)に12か所の水力発電所を建設する計画を加速している。この地域は中国との主権争いが続いている場所である。
インド首相モディ、来週モスクワ訪問 プーチンと会談へ
インドメディアによると、首相ナレンドラ・モディは数日内にロシアを訪問する予定であり、これはインドが西側諸国と接近しすぎてロシアと疎遠になり、中国に空間を与えてしまうのではないかという懸念を払拭する助けとなるだろう。ロイター通信は7月3日(水)に報じた。インドとロシアの双方は訪問を確認しているが、訪問の日程はまだ確定していない。インドメディアによれば、モディは来週ワシントンで開催されるNATO首脳会議の前後にモスクワを訪問する予定であり、ウクライナ問題がこの首脳会議の主要議題の一つとなる見込みである。
紅海の危機が世界貿易に影響、中国商人は生き残りを求める
イエメンの反政府武装組織フーシによる紅海航運の襲撃が原因で運賃が上昇し、世界の輸出入貿易に影響を与えている。特にアメリカを含む世界の輸入業者は貨物輸送に不安を抱いている。中国の製造業者は、今年がこれまでで最悪の年になると語っている。
米国務副長官、留学生政策で発言-中国からは文科系、インドからは理科系を歓迎
米国務副長官のカート・キャンベル(Kurt Campbell)は6月24日、米国が今後、より多くの中国の文科生とインドの理科生を受け入れるべきだと述べた。これは、ニューヨークのシンクタンクである外交問題評議会(CFR)で行われたイベントでの発言である。
フーシ派の襲撃が連鎖反応を引き起こし、アジアの港が混雑
世界第2位のコンテナ港であるシンガポール港が、COVID-19パンデミック以来の混雑のピークに達している。これはフーシ派が紅海で行った襲撃が、世界の海運を混乱させた結果である。多くのアジアやヨーロッパの港でも遅延が発生している。
セカンド・トーマス礁の争端が地域紛争の引き金か=フィリピン大使
フィリピン駐美大使のホセ・マヌエル・ロムアルデス氏は、南シナ海のセカンド・トーマス礁(中国語: 仁爱礁)を巡る北京との争端が地域紛争を引き起こす可能性があり、印太地域の国々を巻き込み、さらには核戦争の懸念をもたらす可能性があると警告している。
ベトナムの戦略的重要性が増す、米中露の外交戦の焦点に
ハノイ - ベトナムの国際舞台での重要性が急速に高まっている。6月20日、ロシアのプーチン大統領が電撃訪問し、翌日にはアメリカ国務省のダニエル・クリテンブリンク次官補が訪問した。ベトナムは米中露の争奪戦の焦点となり、米越関係も深化している。
インド株式市場がナスダックを上回る、中国株式市場の低迷の理由とは?
世界の株式市場で、人気のナスダックと並ぶ市場は少ないが、インドは例外である。強力な利益成長、地政学的な追い風、有利な人口構造により、インドは魅力的な投資環境を提供し、驚くべき成長を遂げている。一方で、中国株式市場は低迷しており、その背後には複雑な経済状況と政府の厳しい規制が影響している。なぜインド株がこれほどまでに好調で、中国株が低迷しているのか、その理由を探る。
バングラデシュ、中国製武器は技術的問題を抱えると不満
技術とは積み重ねによるものだが、中国製の兵器にはそれがないようだ。バングラデッシュがそれを報告している。バングラデシュは長年中国から軍事装備を輸入しているが、最近、中国製の部品に不具合が見られるなど技術的な問題が発生し、不満を表明している。
インドの「エコノミック・タイムズ」紙が6月13日に報じたところによる。
中共の海警局が傷病兵の搬送を妨害 比政府が非難
6月7日、フィリピン沿岸警備隊は、中共の海警局がフィリピン軍の病気の兵士を搬送する作業を妨害したとして、その行為を野蛮で非人道的であると糾弾した。
中国人民解放軍 西側元軍事関係者を勧誘
米国、オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、イギリスの情報機関は6月5日、中国が西洋の現役および退役軍事パイロットを引き続き勧誘しているとして、共同で警告を発表した。
フィリピン大統領:中比の衝突でフィリピン人が死亡した場合、戦争に向かう可能性
5月31日、シンガポールで開催されたアジア安全保障会議でフェルディナンド・マルコス・ジュニア大統領は、南シナ海での中国との衝突によりフィリピン人が死亡する事態が発生した場合、これは「戦争行為」に極めて近いと警告した。中国共産党の挑発的な行動に対し、フィリピンは「米比相互防衛条約」を発動する可能性があり、この状況は国際社会にとって深刻な懸念材料となるといった。