中国、妊婦や胎児のDNA採取で「新枢軸」を主導=英国議員
英国のイアン・ダンカン・スミス下院議員はゲノムにAIを適用することに関して先行しているとして、国際社会が戦略的な対策を講じる必要があると訴えた。
「卵チャーハン」が禁句に? 中国の著名料理人が、謝罪に追い込まれる
中国の料理人として有名であり、料理動画を積極的に発信している王剛氏が、「卵チャーハン」の動画で毛沢東の息子を侮辱したと批判された。
中国、豪州産ワイン関税見直しへ
中国商務省は30日、豪州産ワインに対する反ダンピング関税と補助金相殺関税の必要性を見直すと表明した。両国関係の改善に向けた取り組みの一環。
JPモルガン・チェースCEO:米政府からの指示があれば、中国から撤退する
11月29日、米国の投資銀行JPモルガン・チェースのCEO、ジェイミー・ダイモン氏は、米政府が中国からの撤退を命じる場合、その指示に従うと述べた。
ダイモン氏は11月29日のDealBook Summitに出席し、台湾海峡紛争の可能性について話し合う中で、「米政府が中国からの撤退を指示すれば、従う」と語った。
「台湾で戦争が勃発すれば、その影響は予測できない」と彼は付け加えた。
経営難の企業が、従業員に通知「10か月の休暇を与える」=中国 深セン
今月28日、広東省深センにある企業が、経営難のため、従業員に10か月の休暇を与えた「休暇通知書」がネットに拡散されて、物議を醸している。
中共党首・習の家族のEVビジネス関与でEU‐中国サミットの交渉が複雑でやっかいな事に
12月に開催されるEU‐中国サミットを前にして、米国のシンクタンクが報告したところによると、中国共産党(中共)の党首である習近平の家族が中国のEVビジネスに関与しており、欧州が中共に規則遵守させるのはさらに複雑な様相を帯びている。
中国で深刻な感染拡大 園児3人だけ出席 ネット上で物議
中国本土で流行が広がっており、特に幼児の感染者が多い。ある幼稚園では、クラスで20人の園児が肺炎に感染して病欠した、インターネット上で物議醸し出した。
台湾、高齢者・子どもの中国渡航自粛呼びかけ 呼吸器疾患増加で
台湾の衛生福利部は30日、中国で呼吸器疾患が増加していることを受け、高齢者や子ども、免疫力の低い人は渡航を控えるよう呼びかけた
中国の医科大学に火災発生、実験室の事故が原因か
11月30日、中国河北省河北医科大学中山キャンパスの教育棟で火災が発生した。大学スタッフによれば、実験室での事故が原因の可能性があるという。現時点で、負傷者や死者の報告はない。
中共スパイに情報提供した容疑 豪州男性が外国干渉罪で起訴
豪州人男性は、中国での勤務中に中共のスパイに情報を提供した罪で起訴された。豪州検事総長は、セルゴ被告に対する外患誘致罪の適用を承認。
病院内は「窒息しそうなほど」の凄惨な光景 すでに医療崩壊状態か=中国
中国各地の病院は、あふれる患者で大混雑しており、もはや崩壊寸前の段階を超えて、実質的に「医療崩壊が起きている」といっても過言ではない状況だ。
垂駐中国大使、拘束のアステラス社員と面会 「我が国の厳正な立場を強く申し入れ」
垂秀夫駐中国大使は28日、スパイ容疑で中国共産党に拘束されているアステラス製薬の現地法人幹部の日本人男性と領事面会し、我が国の厳正な立場と邦人の早期解放を強く申し入れた。
企業の人員削減つづく中国 例年より異常に早く「旧正月の帰省」始まる
経済不況のなか、中国の一線都市である深センや上海では「例年より早く(旧正月の)帰省ラッシュが始まった」とするトピックが話題になっている。
パンデミックから学習しないWHO なぜ中共が疫病データを公開しないか問うべき=専門家
専門家らは、中共が感染、入院、重症化、死亡した子供の人数についていかなるデータも公表しておらず、WHOの声明は中共が国際社会を欺く手助けをしている可能性があり、非常に深刻な結果を招くだろうと指摘している
中国 マイコプラズマ肺炎と診断された8歳児 脳幹梗塞で手術
中国で肺炎に罹患した男の子が脳梗塞を発症したという衝撃的な出来事が発生した。
「のどが痛い」がSNS検索ワード1位に ネット上にあふれる患者の叫び=中国
今月27日「のどが痛い(嗓子疼)」が中国SNSの検索ワード1位となった。いま中国のネット上には、あちこちから寄せられた患者の叫びが溢れている。
「辛そうな表情で、かわいそう」 中国火鍋店の女性従業員のダンスが話題に
中国の有名な火鍋店「海底撈火鍋」で、女性従業員が食事客の前で披露するダンスが「辛そうな表情で、かわいそう」とネットで話題になっている。
閉店相次ぐ中国のコーヒー市場 生き残りかけた「価格戦」が始まる
中国での景気低迷に伴う消費の減退は、コーヒー業界にまで波及した。中国の大手コーヒーチェーン店は今年、コーヒー9.9元などの低価格販売を始めた。
悪夢の再来か? 校内の消毒で「白服の防疫要員」が返ってきた=中国
河北省三河市では今月24日、白い防護服を着た防疫要員「大白」が、悪夢の再来のように、学校内で消毒作業を行う様子を捉えた動画がSNSに流出した。
NATO事務総長、中国の「威圧的政策」警戒 安保への影響巡り
大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は28日、中国の「威圧的な政策」が安全保障に及ぼす影響を明確に認識する必要があると述べた。
小児救急満杯 病院廊下に「移動病床」=中国
中国各地で複数のウイルス感染症が発生し、外来や救急外来を訪れる患者が急増。済南市で複数の病院の子ども救急室の外では、子どもが置かれている「キャンプ台車」が廊下の「移動病床」となっている。
欧米のリスク回避が人民元と中国経済に与える影響
地政学的な要因や中国経済の減速を受けて、西側諸国は中国に対するリスク回避を進めている。これにより、外資系企業が中国を離れ、中国での生産を減らす動きが加速しており、代わりに東南アジア、東欧、メキシコなどからの製品調達が増加している。
北京の深刻な感染状況 夜間外来で2千人の子供が診察待ち 懸念される交差感染
北京市民は、最近の疫病を「非常に深刻」と表現している。多くの子供が再三感染しており、その間に親や教師も感染している。
台湾総統選、野党一本化決裂に中国で落胆の声
来年1月に行われる台湾総統選で野党の候補一本化が実現しなかったことを受けて、中国では対中強硬路線を敷く与党・民主進歩党(民進党)が政権を維持するのではないかとの懸念が強まっている。
中国で感染症が大流行 北京では隔離施設「方艙医院」を再び使用する病院も
北京の一部の病院では、中共ウイルスの爆発的感染が発生した際に作られた「方艙医院」を再使用し、点滴用の部屋として稼働させたことがわかった。
検問所も難なくスルー 中国の公立病院の救急車が「麻薬運搬車」に繰り返し使用
最近、中国河南省の市レベルの公立病院の救急車が「麻薬運搬車」と使用されていた話題が、中国のSNSのホットトピックに上がった。林州市の仁濟医院の救急車は、昨年のパンデミック中に「私的な仕事」を引き受け、市外へ320回以上、省外へ40回以上、その中には何度も麻薬を運んだ