【ほっこり池】お目こぼしの粋
大相撲春場所が大阪、ではなくて東京の両国国技館でやってます。
今場所も残念ながら横綱不在ですが、それでも感染防止策を講じてなんとか実施にこぎつけました。力士をはじめ相撲関係者のご苦労がしのばれます。場内の観客も心得たもので、声を出したいところをぐっとこらえて拍手で声援を送っています。
昔、角界への入門希望者が必ず受ける新弟子検査で、身長が足りない場合、頭部にシリコンを注入して合格した人が、舞の海さん以前にも何人かいました。ひと目見れば分かるインチキであり、今では許されないことですが、それを当時は相撲への意欲の現れと見て「お目こぼし」していました。
そんな粋な計らいの「お目こぼし」は、少しあってもいいんじゃないかな。もちろん社会の公正に反したり、政治家や官僚が関係する場面では絶対ダメですけど。
(慧)
関連記事
釈迦牟尼佛が父王の死に際し、人生の無常や執着を超える道について語り、難陀に出家を促すまでの感動的な物語。
断食の基本は「賢く食べること」 老廃物を輩出し、細胞を健康にして免疫力を高めるために、食べない時間を決めることなのです。顔中に吹き出物があった人が断食をして、吹き出物がきれいに消えた人を見たことがありますが、本当に美しい肌になりました。
香港で唯一の「レゴ認定プロビルダー」の洪子健さんのチームは最近、長さ26メートル、幅1.78メートルの中国絵画の至宝「清明上河図」を再現し、ギネス記録に認定した。
歳を取れば更年期障害。しかし、心を磨いてきた人にはなんてことはない。気分が軽いということは執着が少ないということ。どんな欲望や執着に対しても、離れて淡々とすると、体は軽くなる。
プロのテクニックで南向きの窓もピカピカに!筋を残さず仕上げるためのスキージー技術と道具の選び方を解説